アプリ版Quiz100

アプリ版Quiz100

高機能QUIZアプリ

例えば「because of」と「due to」、どちらも「〜が原因で」の意味ですが、具体的にどのようなニュアンスの違いがあるか知っていますか?
もしもこのような類義語の違いを知らずに英語の勉強を続けて、特にライティングやスピーキングで曖昧なまま使っているのなら、大きな成長は期待できません。 類義語や類似表現は、日本語訳では同じ意味としてとらえることができますが、ネイティブはそれらを使い分けています。

日本語では「because of」も「due to」も「〜が原因で」の訳で済ませられますが、英語で文脈に合わずに使ってしまうと「不自然な英語」「違和感のある英語」になってしまいます。
つまり本当の意味の違いを知らずにいると、間違った理解のまま使っていることになり、この間違いを直さない限りは不自然な英語を覚えたままになります

ネイティブのように自然で違和感なく使いこなし、レベルアップするためには、私たちが間違って使いがちな単語の意味を、ひとつひとつ正確に理解する必要があります。
ただ、あなたが知っている単語のすべてを理解し直そうというわけではありません。 頻出で重要な単語・表現のみに絞って、理解し直せばいいんです。

万件以上の指導実績からわかった / 日本人が共通して間違う
単語・表現

フルーツフルイングリッシュでは、これまで累計万件以上も英語の添削をしてます。その中で大変驚くことがあります。

それは、多くの利用者様が、まるで裏で打ち合わせをしているかのように

・同じ単語で ・同じ間違い方

をしていることです。

これは同じような教育、同じような教科書を使って英語を学ばれてきたので仕方のないことかもしれません。

『○○と△△は同じ意味で書き換えができる!』

こんなふうに教えられてきたなら、みんなが同じような間違いをするのも無理はありません。

しかし、間違った英語を使ってしまったときに、ネイティブにそのような背景をわかってもらえるわけではありません。 ネイティブからは『あぁ〜この人もこのミスしてるわ〜』と見られてしまいます。しかも、それをいちいち指摘してもらえません。

あなたの英語はネイティブからすると不自然

例えば、先ほどの「because of」と「due to」ですが、具体的な違いは 

・because of:カジュアルな場面でも頻繁に使い、良い状況でも悪い状況でもどちらでも使用可
・due to:少々堅さがあり口語ではあまり使用されない。原因や理由が良くなかったり、望んでいないものの場合に使われる。 

このような使い方の違いがあります。

 なので、

 Today's event was good due to their hard work. (今日のイベントは彼らのがんばりで良いものになりました) 

のような使い方は、違和感がある文になります。 

このような違和感は「due to」だけでなく、その他の中学や高校で習う、使用頻度の高い単語でも起こることです。 「become」と「come to」はどちらも「〜になる」ですが、使い分け方はわかりますか? 

中学校で覚えるような比較的簡単な表現でも、正しい使い方があります。 これを知らずに、間違って使い続けていると、あなたの英語はいつも『なんか不自然』という印象を持てれてしまうのです。

 

 

\ アプリQuiz版 /
英語が劇的に自然になるテストアプリ
英語が劇的に自然になる
テストアプリ

指導実績万件のデータから、日本人が共通して間違えるもので、なおかつ使用頻度が高い単語や表現を100問にまとめました。 

それがアプリQuiz版です。 

アプリQuiz版であなたが理解すべき単語や表現は基礎的なものばかりなので、すでに知っているものがほとんどでしょう。 

しかし、これをこなすことで、違和感のない英語の使いこなしにグッと近づけます。

 このアプリQuiz版では、3つのステップに取り組んでいただきます。とても簡単な方法で、誰でも今すぐ実践できます。

  • 1:基礎的だけど重要で頻出の約50表現をまとめた100問こなす
  • 2:問題を解きながら、表現の正しい意味や類義語の使い分けを学ぶ
  • 3:全100問を説明できるまで繰り返す

あなたはアプリで毎日その100問をひたすら解いて、答えとその答えになる理由を暗記するだけでOKです。そうすれば、いつの間にか類似単語のニュアンスの違いが理解でき、使い分けられるようになっています。 

もちろん、1日に100問解かなくても問題ありません。 1日10問だけでもいいんです。 

使用頻度が高い表現を厳選しているので、10問こなすだけでも、正しく使いこなせる数の割合が増えます。

数値で記憶の定着率を把握し、苦手を克服

アプリQuiz版は、問題への取り組み頻度と正解率、前回チャレンジ日からの経過日数を加味して計算し、あなたの「記憶の定着率」を常に"見える化"しています。

 正解率が高いものほど忘れにくく、正解率が低いものほど忘れやすい傾向として表示しています。 そのためどの問題を優先的に覚えるべきか、どこを忘れているか一目でわかるようになっています。 復習時や自分の苦手克服時にお役立ていただける他、ご自身で学習プランを立てていくことができます。


シャドーイングをして口からスラスラ出るように

聴き取り(リスニング)機能は英文を見ながら音声を聞いたり、音声だけを聞いて耳を英語に慣らしたり、音声と英文、両方に触れることで記憶の定着を図る機能です。

 重要単語を理解出来たら、その表現を使う準備をします。 シャドーイングを繰り返し行い、主題された表現が口からスラスラと出るように練習しましょう。 聞き取れない例文は、英文を見て何と言っているか確認するなど、何度も聴いて英語に耳を慣らしましょう。


アプリQuiz版がたった100問だけな理由

たったの100問だけで英語が自然になるのは、このアプリで使用頻度が高い英語のみを厳選しているからです。基礎的で見慣れたものがほとんどですが、だからこそ使用頻度が高く、正しい理解が重要なんです。本当に使用頻度が高い英語をピックアップできるのも、私たちが万件以上の指導データを持っているからです。

ちなみに100問という少ない問題数にこだわっているのにも理由があります。 例えば2000問とか3000問とか、大量の問題に取り組めるアプリがあったとしても、あなたはそれを全部やり切れるでしょうか。 多くの方が、ほんの十数問取り組み、あとは使わなくなってしまうのではないでしょうか。

これは問題数が多すぎることで、消化しきれないのが問題です。 消化しきれない問題数を提供し結局力にならないのであれば、最初から問題数を絞り、本当に役に立つ表現が厳選されたものに取り組むほうが賢明です。 最初から数千という途方もない数字をこなそうと考えないでください。 

まずはハードルを低くして100や200と言った少ない数を完璧にこなしてください。 たった100問なら、あなたがこれまでにこなしてきた問題の数を考えるとほんの少しです。 ほんの少しなのに、使用頻度が高くて、ネイティブのような自然な英語に近づける内容ばかりで超効率的です。

特別ご優待特典:書籍版を差し上げます。

今回ご購入いただいた方には、特別ご優待特典として「share the 26 A to Z」の本編とQuiz編をお付けします。 本内容のshare the 26 A to Zは通常3850円で販売しています。

フルーツフルイングリッシュの会員様には、現在もこの価格で販売していますが、この値段でも続々とご購入いただいている大人気商品です。 アプリ版だけだと、いつの間にかあなたのデバイス画面から消えてしまい、その存在を忘れられてしまうかもしれません。そうなっては、あなたの英語を大いに自然になる機会もなくなってしまいます。

そうならないためにも、「書籍」として傍においておける状態にし、目に触れて思い出し、いつでも復習できる状態を作っていただきたいと思います。 学んだ事を何度も何度も復習することで、記憶に定着します。

あなたの英語学習のお手伝いができればと思い、特別ご優待特典としてお付けさせていただきます。

お支払い方法

以下のお支払い方法がご利用いただけます。

  • 銀行振込
  • コンビニ
  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club

安心の全額返金保証付き!

この商品は、もし購入後満足いただけない場合でも、全額を返金する「全額返金保証」が付いています。すべて読み終わった後でも、メール一本で返金を受け付けます。全部読んだ後でも問題ありません。商品の返却も一切不要ですので安心してお試しください。

安心の全額返金保証

この商品には安心の全額返金保証(90日)がついています!

 

※アプリのご提供は7月1日前後を予定しています。
完成しましたらご登録のメールアドレスにご連絡いたします。

 

PI

アプリを受け取るには次のページで
こちらの商品を選択肢してお進みください