Hello from Canada!
Fruitful English 講師のYukoです。
シリーズでカナダについてのあれこれを現地よりお届けしています。
前回の続きです。
では今回は、なぜカナダの医療待ち時間がこんなに長いのか、ご紹介します。
カナダの医療は無料
カナダの医療は、
州の健康保険に加入していれば原則として誰もが無料で受けることができます。
州によって異なりますが、
歯科・眼科・処方薬剤・リハビリなどは適用外になります。
カナダの医療制度=カナダ人のアイデンティティ
お隣のアメリカには「国民皆保険制度」はありませんので、
カナダ=「国民皆保険制度」がある=アメリカより良い国
というカナダ人のアイデンティティともなっています。
カナダの医療は無料と引き換えに
前述した歯科・眼科のようにカバーされないものもありますし、
税金も高いです。
それでも医療費がかからない、というのは素晴らしいことです。
しかし、
無料であるがゆえに、
重症でもないのに病院に来てしまう
→ 患者が増加
→ 待ち時間が長くなる
という結果になってしまいます。
カナダは医者不足
前回のブログでお話した family doctor 制ですが、
最近は family doctor の数が足りておらず、
family doctor 難民(family doctor が見つからない人々)が増えています。
その結果、family doctor 難民は、
walk-in clinic あるいは ER しか選択肢がありません。
そうすると、
→ walk-in clinic や ERの患者が増える
→ 待ち時間が長くなる
となります。
カナダの医療制度解決策は?
解決策は医者不足解消なのですが、
・有能なカナダ人医者はよりお金を稼げるアメリカに移ってしまう
・医者の高齢化
といった事情もあり、
医療現場の人手不足はなかなか解決できないようです。
カナダへ留学や旅行の際はご確認を!
州の医療制度に加入している場合は医療は無料ですが、
医療保険がない場合、自己負担は数百万にもなることも!
ビザの種類、滞在期間など州の医療保険の加入条件は、
州によって異なりますので、
留学やワーキングホリデーで長期間カナダに滞在する場合は、
必ずチェックしてくださいね。
短期間の旅行でも、旅行保険はお忘れなく!

カナダ政府や日本政府機関でも勤務経験があり、現在も日本で年に一度カナダ外交に関する講座を大学で担当しているというこれまでにない経歴を持つ講師。カジュアルからフォーマルな英語表現まで指導することができます。
※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。
コメントする