みなさん、こんにちは!
シリーズで使える便利な英語フレーズをご紹介しています。
※前回の記事「【便利な英語フレーズ】海外ショッピングの定番!「これください」の英語フレーズ」を見逃した方はまずこちらからどうぞ!
さて、みなさんは、ホテルや友人の家に滞在した際に「アットホームなホテル・お家ですね」と相手に印象を伝えたいときはありませんか?
そんな時あなたなら、英語でどんな風に表現しますか?
今回の記事では、実は意外と間違いやすい「アットホームな~ですね」を伝える際に使える英語フレーズについて注意点にも触れながら分かりやすく解説していきます。
「英語で話す時も日本語で話す時と変わらず正しいニュアンスで相手に伝わるようにしていきたい」そんな風に感じている方は、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
注意!日本語をそのまま直訳した「This hotel is at home.」はNG!
まず注意が必要なのは、「アットホームなホテルですね」という日本語をそのまま英語に直訳した「This hotel is at home.」という表現は誤りという点です。
日本語の「アットホーム」という言葉は和製英語で、そのまま「at home」と英語に置き換えることはできません!
本来表現したい「くつろげる、まるで自分の家にいるような」という意味にするには、他の表現に置き換える必要があります。
さて、では正しい英語表現にするとどんなものが適切なのでしょうか?
英語で「アットホームな~ですね」は?
英語で「アットホームな~ですね」と言いたい場合、「~ feels like home.」を使うとよいでしょう。
例えば
「アットホームなホテルですね」「This hotel feels just like home.」
「アットホームなお家ですね」「This house feels like home.」
この英語フレーズ内「feel(s) like~」は「~のような感じがする、~のように感じる」という何かに対する印象について伝える際によく使われる表現です。
ポイントは、今回取り上げている表現のように主語が三人称単数の場合、動詞feelにsを付けて「feels」とすること。
このポイントさえ押さえられていれば、他にも「This place」や「This building」など状況ごとにその主語を置き換えながら応用することができます。

他にもある!「アットホームな」の英語表現
今回は「~feels like home.」というフレーズをご紹介していますが、実は他にも「アットホームな」という意味で活用できる英語表現がいくつかありますのでご紹介します。
「This hotel is nice and cozy.」「このホテルはくつろげて良いですね」
※形容詞「cozy」は「居心地が良い、くつろげる」という意味を持ち、アットホームな、と伝えたいときに便利な用語になります。
「This hotel had nice and homey atmosphere」「このホテルはアットホームな雰囲気でよかった。」
※形容詞「homey」は、「家庭的な」という意味です。アメリカ英語でイギリスではあまり使われません。
また、「homely」という似ている形容詞もあり、こちらは、あまり使われませんがイギリス英語で、「アットホームな」に近い意味です。ですが、アメリカでこの 「homely」は、同じ「家庭的な」という意味でも、質素で素朴、というネガティブな意味で使われるため、注意が必要です。
いかがでしたか?
今回ご紹介した「アットホームな~ですね」の英語での言い方は、気を付けておかないとうっかり誤用してしまいがちな表現・フレーズの一つと言えます。
ぜひあなたも当記事の内容を参考に、正しい形で相手に自分が感じたポジティブな印象を伝えてみてくださいね。

日本で英語講師、行政通訳・翻訳の仕事を経験後、アメリカ人の夫との結婚を機にアメリカに移住。
英語コーチとして独立する傍ら、英語系ライターとしても活躍。
長い英語学習歴、教授歴、実践歴を活かし「日本人だからこそ躓きやすい」「そこが知りたかった!」そんな情報を分かりやすくお伝えしていきます。
※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。
コメントする