ベテラン講師のSNSをちょっとのぞいてみましょう
※こちらはフルーツフルイングリッシュの辣腕ベテラン講師・Makoto先生の英語日記の抜粋です。
和訳も併記してあり、英作文の参考にも、英語日記のお手本としても素晴らしく、ぜひご紹介したい!と思いSNS担当スタッフが掲載させていただいています。
「学び」のブログでは時事的な話題についての記事を、「暮らし」のブログでは日常生活の話題の記事を集めています。
April
April 1

腰を下ろすと鳩がやってきました。誰か、
Pigeons gather around my feet. I guess they mistake me for someone who feeds them.
April 15

図書館の森の中で鶯が鳴いています。
A nightingale is singing in the library’s forest. Swallows have arrived in the neighborhood. The nightingale is out of season, and the swallow is premature—probably proof of climate change.
May
May 6

ツバメが戻ってきました。
The swallows are back. They didn’t come last year but have started building nests on BECKER’S COFFEE SHOP signage at JR station.
May 9

今年はダメと思っていた桑の実が、
Mulberry fruits have belatedly begun to grow outside Jonathan’s parking lot. When they mature to brilliant color, I will pick some to add to yogurt.
町が高齢者向けにパソコン教室を開催しています。「
Our town office holds a computer class for the elderly. When the instructor said, “Let’s start up the computer,” several people stood up with a computer. Don’t laugh.
May 31


Newlyweds are taking selfies. The water is too cold for adults, but not for kids.
新婚さんが自撮り中。子供は強い。
いかがでしたか?
最初は、こんな風に毎日少しずつでも綴っていくといいですよ。

東京大学卒業後、NHKや新聞社など30年以上英語で記事を書いたり翻訳・校正を行ってきたプロフェッショナルライター。
8年間の海外での生活経験もあり、退職後は仕事で培った英語力を生かして指導に当たっていただいています。
座右の銘:”Living on borrowed time(人は皆、借り物の時間を生きる)”
添削サービス人気No.2!英語日記を習慣化させる最終手段
自由に英作文を書いて添削してもらう英語日記添削
このサービスは強制的に〆切が設定されるので、英語日記が自然と習慣化できます。
しかも日記以外の内容もOKだから無駄なく【あなた仕様】の英語を学んでいけるのです。
たくさん練習してたくさん添削指導してもらうことで、ライティングスキルを伸ばしましょう。

カスタマーサポートがおすすめ記事をご紹介いたします。
※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。
コメントする