【ドイツ留学体験記!】お酒文化(若者の場合)、2003年11月の日記より

【ドイツ留学体験記!】お酒文化(若者の場合)、2003年11月の日記より

みなさん、こんにちは。Kenです。

今月も2003〜2004年の留学生活中のことを思い出してみます。今回も19年前の日記を見返してみます。

今回は2003年11月23日の日記を見返してみました。

その前月にドイツ生活が始まったので、その頃はまだまだすべてが目新しかった時期です。いろんなものが「日本と違うなー」と毎日新鮮でしたが、お酒の飲み方、というか、会食(=パーティー)の文化に違いを感じました。11月23日は語学学校の友達の誕生日パーティーに行っていたようです。

 

【2003年11月23日の日記】

学校の友達の誕生日パーティーに行った。

その友達は日本人(Kちゃん)なのだが、偶然、Kちゃんのドイツ人の友達で、誕生日が同じ女の子がいたので、合同の誕生日パーティーでした。

フライブルク大学の寮のバー(のようなところ)が開催場所でした。
大学の寮にバーがある、ってのは結構カルチャーショックでした。

それにしてもかなり飲んだ。

 

【圧倒的な酒量】

学生がパーティーするとなったときに、学校の寮のバー(食堂に併設)を借り切って派手にやる、というのがまず衝撃的でした。

ほんとに派手に、でした。

装飾なんかは、まあすこしは誕生日パーティーらしい感じがするくらいでしたが、なんといっても酒の量が衝撃的なのでした。

酒の種類はほぼビールのみだったのですが、瓶ビールのケースが天井に届きそうなくらいに積み重ねられてて、そのタワーがいくつも並んでるのです。かなり大人数が集まってきてはいたけど、それにしても、林立するタワーに圧倒されました。

「パーティーに招待される」ということは「無料で飲食できる(そのかわり手土産てきなものは持参する)」というのがドイツの普通のようですが(これについては後に感覚をつかんだ)、今回は学生のパーティーだから1本もらうときに、50セント払うシステムでした。割り勘のような感覚でしょうね。

 

【食べるより飲む、しゃべる】

このパーティーでは、食べ物はお菓子とか、だれかが作ってきた料理がパーティーのテーブルに並べてあったものの、食べることはこの宴会の主要なアトラクションではないもよう。

そもそも始まるのが遅い時間だから、みんな夕ご飯を食べてからパーティーにやってきていたみたいでした。

ビールを瓶のまま飲みながら、大音量の音楽に負けないように大声で話すというのが若者パーティーの楽しみ方でした。そして、どうやらこれがまあまあよくある若者パーティーのスタイルのようでした。

これも後からわかったのですが、「飲みに行こう!」「クラブに行こう!」とみんなで繰り出すときには、だいたい20時とか21時くらいから集合することが多かったです。

したがって、ご飯を食べてから集合し、食事よりも、会話とお酒(と音楽)を楽しむ、ということに主眼が置かれる模様。日本だと食べることも大事な要素となりますよね。

 

【そして二日酔い】

ところで次の日の日記を見ると、僕は二日酔いになっていたようです。

ドイツ人、ほんとにたくさん飲める人が多いので、つられて飲んじゃったのでしょう。そうそう、ドイツ人の酒の強さにも驚かされたのでした。

 

Ken先生のドイツ留学体験記ブログの過去の記事をもっと読みたい方は、こちらからどうぞ!

 

フルーツフルイングリッシュで英語表現の楽しさ感じてください 。初めての方には英作文添削チケット2回分をプレゼント。
「無料英語テスト800問(解説付)」メルマガも大人気。今すぐチェック!

英語テスト800問・英文添削2回が無料!

※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。

1 Star (4 イイネ!が押されています)
この記事が良いと思ったらイイネ!を押してください。
読み込み中...
 HOMEへ戻る 

コメントする

コメントは認証制です。執筆者に認証されるまでは表示されません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

国際協力団体、翻訳・通訳会社での勤務を経て、現在はフリーランスで英語講師、翻訳、通訳に従事。予備校での講師経験や、大学や企業でのTOEIC講師担当経験も持つ。またドイツでの留学経験も活かし、ドイツ語も仕事にしています。