みなさん、こんにちは!
日常会話や文章でよく使う、英語で言えたら便利な表現シリーズです。英語で日記を書くときにも使えます。
英語日記に関する前回の記事、【英語日記で使える英語】英語で何ていう?「なんとなく考える」「なりつつある」「ガチで」を見逃した方はこちらからどうぞ!
今回は「バカみたい」、「ストレスがたまる」、「人使いが荒い」を英語でなんと言うか、例文と合わせて見ていきましょう。
英語日記や日常会話で使える英語フレーズ
バカみたい
いろいろな言い方がありますが、stupid(ばかな)、idiot(ばか)、ridiculous(ばかばかしい)などを使って表現することができます。
feel stupid
例)I believed this was really nice idea, but no one agreed. I feel so stupid.
(これってすごく良いアイディアだと思ってたのに、誰も賛成してくれなかった。バカみたい。)
an idiot
例)I left my phone at the office again! What an idiot I am!
(またオフィスにケータイ置いてきちゃった!ほんとバカ!)
ridiculous
例)Omg I’m wearing pajama pants under the jeans. I didn’t notice! This is ridiculous!
(うわっ、ジーンズの下にパジャマのズボン履いてる!気づかなかった!やばい笑)
ストレスがたまる
こちらも何通りかの言い方があります。主語を自分にするか、ストレスの元になっているものにするかで動詞の形が変わるので注意してください。
feel stressed
例)I’ve been feeling stressed since I was transferred to the head office.
(本社に異動になってからずっとストレスがたまっている。)
stress out
例)To be honest, our new boss stresses me out.
(正直、新しい上司めっちゃストレス溜まるわ。)
動詞stressを受け身にして、Iを主語にI’m stressed out.という文章を作ることもできます。
stressful
例)These tasks are endless and super stressful!
(このタスク、果てしないしめちゃくちゃストレス溜まる。)
人使いが荒い
slave driver
こちらはちょっとびっくりするような表現ですが、slave driverで人使いが荒い雇用主という意味です。
例)I had overtime today as well. My manager is a slave driver.
(今日も残業だった。部長は人使いが荒い。)
また、drive、work(他動詞)でこき使う、働かせるという意味になります。
例)The new employee worked himself to death.
(新入社員は死ぬほど働いた。)
いかがでしたでしょうか。
英語日記は自分が言いたいニュアンスにできるだけ近い表現を用いた文章を作っていくことで、普段使いできる日常英会話フレーズのストックがどんどん増えていきます。
ふとした独り言や、今日あった出来事などをこまめに英語でなんて言うんだろう?と意識するだけでも上達速度が変わってきます。ぜひ普段の英語学習に取り入れてみてください。
まとめて読んでみよう!
AOさんの【英語日記で使える英語】シリーズ
添削サービス人気No.2!英語日記を習慣化させる最終手段
自由に英作文を書いて添削してもらう英語日記添削
このサービスは強制的に〆切が設定されるので、英語日記が自然と習慣化できます。
しかも日記以外の内容もOKだから無駄なく【あなた仕様】の英語を学んでいけるのです。
たくさん練習してたくさん添削指導してもらうことで、ライティングスキルを伸ばしましょう。
海外・外国語大好きライター。
高校生のとき初めて訪れたイギリスがきっかけで、海外の魅力にどっぷりハマる。
英語の他にも様々な言語を学び(ロシア語、フランス語、ポーランド語など)、外国語学習の面白さを知る。
国内で英語を習得し、独学でTOEICスコア870点取得。
二度の留学や海外一人旅、英語講師、商社の海外営業事務として勤務した経験から、英語学習に役立つコンテンツをお届けします。
※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。
コメントする