【海外文化を知ろう!】イタリアのクリスマスイブは〇〇〇禁止

【海外文化を知ろう!】イタリアのクリスマスイブは〇〇〇禁止

みなさん、こんにちは。イタリア在住のロベルトです。

 

日本の街やお店は、もうクリスマス風になっていますか?日本でスーパーの店員さんがサンタの帽子をかぶったり、トナカイの角をつけたりしているのを初めて見た時はちょっと驚きでしたが、あの雰囲気が懐かしいです。

私が住んでいる地域では、スーパーにパネットーネというクリスマスに食べる甘いパンが積み重ねられているだけで、まだまだクリスマスっぽくはありません。

イタリアではクリスマスシーズンが始まる日・終わる日が決まっているしね。知ってた?

 

クリスマスの飾りつけは8日にする!

■12月8日(Immacolata Concezione)

クリスマスの飾りつけは、クリスマス時期が始まる日である12月8日にする人が多いです。この日は「無原罪の御宿り」でイタリアは祝日。マリア様は生まれた時から(アダムとイブがおかした)原罪の穢れがないとされているんですね。

さて、何を飾るかというと、クリスマスツリーも一般的ですが、イタリアの伝統はプレセピオ。イエス・キリストが生まれた時のシーンを人形で再現します。馬小屋に赤ちゃん(キリスト)、マリアと夫のジュゼッペ(ヨセフ)、東方の三博士、動物(牛とロバ)、流れ星が基本かな。

プレセピオは、教会や家庭の他、町の広場にかなり大きなサイズのものが飾られたりもします。

【気を付けるポイント】
8日に赤ちゃんは飾りません!赤ちゃんの人形が登場するのは25日!!時計の針が12時を回って25日になってから置きますので、プレセピオを飾る時は気を付けましょう。

 

定番のアレはクリスマスイブに食べない!

■12月24日(Vigilia di Natale)

8日から24日まで色々な行事があり、教会のミサも特別なものになっていきますが、8日の次に大きなイベントはクリスマスイブ!

家族が集まって夕食を食べます。イタリアの「家族」の定義には、日本と違って親戚も含まれますから、叔父さんや叔母さん、甥っ子、姪っ子、従兄弟など大勢が集まる家庭も多いです。

さて、クリスマスイブと言えばチキン!!...を食べてしまうと、イタリア(カトリック教徒)ではダメなんですね。

【気を付けるポイント】
24日は「肉を食べない」ので、この日はお魚がメインです。もちろんベジタリアン料理でも構いません。とにかくお肉はダメ!

私の実家のクリスマスイブは、こんな感じ。

アンティパスト:海老や卵、ツナなどを使ったもの
プリモピアット:魚介のパスタ
セコンドピアット:鱈のトマト煮込み(オリーブ、じゃがいも、ナスなどが入っている)、サーモン

私の実家では、野菜が少なく重たい料理が多い傾向なので、妻(日本人です)が健康的な前菜をいくつか持って行くのが習慣です。

最初の頃は、イタリアらしくない食べ物を恐る恐る食べていた家族ですが、今はこんな風なクリスマスイブのテーブルにも慣れたと思います。

ちなみに、今までで一番人気があったのはファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)だそう。日本料理は...お年寄りが多いから外国の食べ物はあんまりね(苦笑)。

 

25日のクリスマスと、「クリスマス期間が終わる日」については来月のブログに続きます!

お楽しみに!

 


日英翻訳⇔英日翻訳。双方向の翻訳学習で「自然な英語」を!

Roberto先生の日英翻訳入門コース

Roberto先生の日英翻訳入門コース


日英翻訳の基礎は英語スキルの基本にもつながります。
このコースのテキストはシチュエーション(文体)別に構成されており、それぞれの文体に適した英文を選び取る力を育みます。
さらに英日に逆翻訳することで、言語の違いや特徴まで確認、より的確な翻訳スキルを身に着けることができます。

英語表現のバリエーションがぐんぐん増えるので、ライティングスキルを伸ばしたい方にもおすすめです。

詳細はこちら: https://www.fruitfulenglish.com/customers/RJE.html

 

 

 

フルーツフルイングリッシュで英語表現の楽しさ感じてください 。初めての方には英作文添削チケット2回分をプレゼント。
「無料英語テスト800問(解説付)」メルマガも大人気。今すぐチェック!

英語テスト800問・英文添削2回が無料!
翻訳家のたまご

※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。

1 Star (6 イイネ!が押されています)
この記事が良いと思ったらイイネ!を押してください。
読み込み中...
 HOMEへ戻る 

コメントする

コメントは認証制です。執筆者に認証されるまでは表示されません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

イタリア在住。3言語の通訳・翻訳家。最近は特に、十数年住んだ日本が懐かしくてたまりません。