みなさん、こんにちは!
TOEIC試験でも対策必須の英語イディオム表現ですが、どこから手を付けたら良いか分からず困ってしまっているという方も多いでしょう。
多い時には会話の半分以上を占めるとも言われるため、頻出表現から順に効率よく学びを進めていくのがコツです。
そんな使える英語イディオムをシリーズでご紹介しています。
※前回のシリーズ記事「【使える英語イディオム】知っておくと便利!イディオム表現「hold up」」を見逃した方は是非こちらもどうぞ!
さて、今回の記事では日常会話最頻出の表現の一つでもあり、知っておくと便利な英単語「put」を含む便利な頻出イディオム表現を3つご紹介していきます。
「TOEIC試験対策、そして自分の英語表現の幅を拡げるためにもぜひイディオム表現を学んでいきたい」そんな方はぜひ最後まで目を通してみてください。
英単語putを含む便利なイディオム表現① put on
英単語putを含む便利なイディオム表現として最初にご紹介するのは、「~を身に付ける、装う」の意味を表す「put on」です。
衣類を身にまとう、また口紅や化粧をすると表現したい際に活用できます。
例文をみてみましょう。
「You should put on a coat, or you’ll catch a cold.」「上着を着ないと風邪を引いてしまうよ」
「When he went into the bathroom, she was putting on lipstick.」で彼がバスルームに入ると、彼女は口紅をつけているところでした」
どちらの意味での使用もこちらアメリカ現地でも非常にポピュラーです。ぜひ覚えて活用していきましょう。
英単語putを含む便利なイディオム表現② put out
次にご紹介するのは、「電気や火などを消す」の意味を表すイディオム表現「put out」です。
副詞outがある状態から別の状態へと移行する様子を表しています。
例えば、
「We put out the fire just before we went to bed.」「私達は寝るちょうど前に火を消しました」
などの表現が可能となります。
それまで続いていた状態から状態が変化していく様子を表したい際に活用してみましょう。

英単語putを含む便利なイディオム表現③ put up
次に英単語putを含む便利なイディオム表現としてご紹介するのは、「~を建築する、飾る」という意味を表す「put up」です。
表現内の副詞upが、見えていなかった何かを移動させることで視界に入るようにするというイメージを表現しています。
具体的な例文を挙げると、
「They’re putting up a high-rise parking lot there. 」「そこに高層の駐車場を建設しています」
「A lot of stores are putting up Christmas decorations.」「多くのお店がクリスマスの飾りをしています」
などの表現ができます。
英単語putを含む便利なイディオム表現④ put up with…
最後にご紹介するのは、「~に耐える」の意味を表すイディオム表現「put up with…」です。
よりフォーマルな言い回しとして動詞「endure」にも置き換えが可能です。
例えば、
「You don’t have to put up with him.」「彼のことを我慢する必要なんてないんだよ」
などの表現が可能となります。
このイディオムも日常生活でよく耳にするため覚えておくと便利です。
いかがでしたか?
英単語putを使った英語イディオム表現には日常生活でも活用しやすい意味のものが多くあります。
ぜひあなたも今回の記事の内容を参考に、使いやすいものから順に活用してみてくださいね。

日本で英語講師、行政通訳・翻訳の仕事を経験後、アメリカ人の夫との結婚を機にアメリカに移住。
英語コーチとして独立する傍ら、英語系ライターとしても活躍。
長い英語学習歴、教授歴、実践歴を活かし「日本人だからこそ躓きやすい」「そこが知りたかった!」そんな情報を分かりやすくお伝えしていきます。
※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。
コメントする