【英語学習 ー Let’s pay attention to 語源! 実はこれらも同じ語源だった!】

【英語学習 ー Let’s pay attention to 語源! 実はこれらも同じ語源だった!】

みなさん、こんにちは、Kenです。

今日は、僕が最近気がついた、「なんだ、語源は同じなのか!」を共有します。

 

TOEICでもときどき出てくるし、身の回りの品なのでぜひ覚えておきたい

 

envelope 「封筒」

 

ですが、この単語を眺めていたときのことです。

なるべ授業に登場する単語を紹介するときは、

覚えてもらえるように「ひっかかり」となる情報を加えるようにしているので、

このときもenvelopeの語源ってなんだろう?と考えていました。

 

enは「中に」「中へ」だろう、では velopeの部分はどういうことだろう?

と気になり始めました。

 

そこで調べてみると、

en = in

↑、これは納得。

 

velope = voloper(おそらくケルト語), “wrap up”

↑、これも納得。voloperは知らなかったのですがが、

wrap up「包み込む」はしっくりきます。

便箋や送付物を包むのが封筒ですものね。

 

なるほどね、「en 中に voloper 包み込む」→「封筒」という成り立ちなのでした。

 

さて、では、このvoloperが起源となっている他の言葉はないかな?

と更に調べてみたところ、なんと

 

develop「発達させる/発達する」「発展させる/発展する」「開発する」

が出てきました。

 

これはどういうことかといいますと・・・

de = “undo”

↑、納得。いろいろな単語に使われている接頭辞ですよね。

 

ということは、

現在のdevelopの意味にも通じるところはあるようですが、

「隠れているもの、潜在能力(=wrap upされているもの)をundoする」

つまり、

「隠れているものを、開いて表に出るようにする」

というのがオリジナルの意味のようです。

 

『精選版 日本国語大辞典』によるよ

日本語の「開発」は

「森林や荒れ地などを切り開いて田畑にすること」

という意味では少なくとも1500年代に存在していたようなので

developを日本語化するために作られた熟語ではなさそうですが、

「開発」の「開」がdevelopの語源、語感にぴったりですよね。

 

なお、これを書くにあたって大いに参考にしたのは

Online Etymology Dictionary

https://www.etymonline.com

 

というサイトです。すべて英語のサイトですが、

見始めるとどんどん横道にそれていって

永遠に見ていられる・・・くらいに詳しく、楽しいですよ。

おすすめです。

 

※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。

1 Star (6 イイネ!が押されています)
この記事が良いと思ったらイイネ!を押してください。
読み込み中...
 HOMEへ戻る 

コメントする

コメントは認証制です。執筆者に認証されるまでは表示されません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

国際協力団体、翻訳・通訳会社での勤務を経て、現在はフリーランスで英語講師、翻訳、通訳に従事。予備校での講師経験や、大学や企業でのTOEIC講師担当経験も持つ。またドイツでの留学経験も活かし、ドイツ語も仕事にしています。