皆さん、こんにちは!
最近では、高校や大学を卒業されてからも英語学習を続けている方が増えています。私もその一人です。高校卒業してからの英語学習歴はもう25年以上になります。それでは、英語上級者なのかというと、残念ながら、学習年数と英語力は比例していません。
そこで今回は、一定のレベルからなかなか抜け出せない方に向けて、私が実践しているレベルアップ勉強法をご紹介します。ぜひ、一緒に英語のレベルアップを目指しましょう!
英語中級者のレベル
この記事では、中級者レベルを次のように定義します。
- TOEICスコアが500~600
- 英検2級あるいは準1級
- 高校卒業レベルの英文法を学習済み
- 洋画や海外ドラマは日本語字幕がないと不安に感じる
英語上級者のレベル
上級者レベルは、次のように定義します。
- TOEICスコア900以上
- 英検1級
- 英語でのコミュニケーションに問題がない
英語上級者への4技能別レベルアップ勉強法
今回は、4技能別に私が実践しているレベルアップの勉強法をご紹介します。
- Reading
- Listening
- Writing
- Speaking
それでは、具体的に説明していきます。
Reading
Readingは、「読む」です。
読む能力をあげるために大事なことは、「読む」ことです。ただ、「読む」のは時間がかかるし、だんだん読んでいるうちに「読む」ことが苦痛になってくることはありませんか?
そこで私が実践しているのが、「聴きながら」「読む」です。つまり、オーディオブックを聴きながら洋書を読んでいます。洋書は、日本の書籍よりもオーディオブックに対応しています。
ぜひ、お好きな洋書または英語で書かれた雑誌などを、聴きながら読んでみてください。ただ読むよりも、気軽にスラスラ読めますよ。また、毎日、数十分でも読書の時間を確保しています。今は、スマホで本が読める時代です。ぜひ、スキマ時間に英語を読む習慣を作ってくださいね。
Listening
Listeningは、「聞く」です。私が実践している「聞く」は、YouTubeとPodcastです。YouTubeの良いところは、英語字幕をつけれることです。英語字幕をつければ、聞き取れなかった単語やセンテンスを、忘れる前にその場で確認できます。また、YouTubeにはもちろん映像があるので、ただ「聞く」よりも内容を把握できます。YouTubeに慣れてきたら挑戦していただきたいのが、Podcastです。Podcastは、インターネット配信されているラジオです。
Writing
Writingは、「書く」です。ただ、英語をつかって仕事をしている場合を除き、なかなか英語を「書く」機会がありませんよね。英語日記なども、英語を「書く」習慣になりますが、自分の書いた英文があっているのか不安ですよね。
もちろん、フルーツフルイングリッシュの英文添削は一番のおすすめですが、有料のサービスのほかに、普段のトレーニングとしておススメしたいのがFacebookやTwitterです。私は、Facebookに毎日英語で投稿しています。そのときに書く英文は、ネイティブを真似ています。
例えば、母の日には、世界中のママさんたちが母の日のメッセージを投稿していますが、私も英借文をして母の日メッセージを投稿しました。Facebookは一例ですが、ぜひ英文を書く際は英借文をして自然な英文を身につけましょう。
Speaking
Speakingは、「話す」です。「話す」ことよりも、「話す」機会を探すことが日本では難しいですよね。そこでおススメしたいのが、家族を巻き込むことです。家族に英語で話してみましょう。英語を話し慣れていないと、英語を発することじたいが恥ずかしくないですか。
そこで、はじめからネイティブスピーカーを相手にするのはハードルが高いので、私はこどもたちに英語で話すようにしています。まずは、英語を話す習慣をつけましょう。
いかがでしたか?
今回ご紹介したレベルアップ勉強法は、すべて現在進行形で私が実践しているものばかりです。
特に、YouTube、Podcast、FacebookやTwitterは無料ですぐに利用できます。ぜひ、今日から実践してみてくださいね。
カナダ在住のHannahです。
2012年にカナダに移住し、現在はまだまだ幼い双子の育児に奮闘中です。
最近は在宅で、英語学習系の記事の執筆や海外のニュースの翻訳などをしています。
忙しい中でも英語学習は続けており、学習歴は今年で20年を越してしまいました。
これから現地の情報や、英語学習に役立つ情報をお伝えしていきます。
※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。
コメントする