【役に立つ英語学習!】使い方間違っていない? “lie” と “lay” の使い分け

【役に立つ英語学習!】使い方間違っていない? "lie" と "lay" の使い分け

こんにちは。フルーツフルイングリッシュ講師のAtsukoです。

毎回、使える、役に立つ英語記事をお届けしています!

※前回の記事「【3分で使える英語表現!】 “I wonder if…” をマスターしよう!」を見逃した方はまずこちらからどうぞ!

さて、

“lie” って、「嘘」という名詞で覚えている方が多いですよね?

動詞としては、「嘘をつく」という意味で使うことが殆どでは?

でも、実は “lie” という動詞は、「横たわる」という意味で使うことが多いのです。“lie down” というフレーズで使われることも多いですよね。

 

“lie” と “lay” って似ていて間違いやすい!

“lie” に比べると、ぐっと使用頻度が低い “lay” という動詞、皆さんはお使いになりますか?

この2つの動詞って、発音も似ているし(実は違います)、3文字だし。

特にconfusingなのは、「横たわる」という意味の “lie” という動詞の過去形が “lay” なんですよ~。「嘘をつく」という方の動詞の過去形は “lied” なんですけどね。

今、完全に混乱している方もいるのではないでしょうか?

ご安心ください!簡単にまとめてみますね。

 

“lie” と “lay”の違いをみてみよう!

 “lie” の動詞の用法

1.嘘をつく(自動詞・他動詞):過去形は “lied”

2. 横たわる・横わっている(自動詞):過去形は “lay”

 

“lay” の動詞の用法

1.~を横たえる (他動詞):過去形は “laid”

 

“lie” と “lay”は動詞の用法に注目!自動詞か他動詞か?

上のまとめの中で、特に注意してもらいたいのは、“lie” は自動詞であり、目的語を取らないため、自分が行動することを表します。

一方、“lay” は他動詞であり、何かを対象として置く行動を表します。英語の文法を理解する上で、この違いはとても重要です。

皆さんは、辞書で動詞を調べる際、自動詞・他動詞の用法の違いに気を付けていますか?実は、正しい英語構文を作るには、とても重要なポイントです!

 

“lie” と “lay”、どちらでしょうか?

 

1. Yesterday, I lay on the couch for an hour.

2.  I lay the book on the table every night before (going to) bed.

 

さて、“lay” を使った2つの例文、どちらの動詞を使ったのか、意味は分かりますか?

 

1は、“lie” の過去形で、「昨日は1時間ソファに横になっていた」という意味ですね。これは、自分が「横になる」という意味で、目的語を取らないので、自動詞の用法です。

それに対し、2は、「毎晩寝る前に、本をテーブルに置く」という意味です。「置く」対象物である「本が」使われているので、「何かを置く」という意味の他動詞の “lay” の現在形ですね。

 

いかがでしたか?

このように、動詞の使い方を正しく理解することで、英語の文法構造を正しくすることができるのです。

辞書を活用して、しっかりと単語の意味を確認しましょうね!

 

Dictionary is your best friend!

 

 

フルーツフルイングリッシュで英語表現の楽しさ感じてください 。初めての方には英作文添削チケット2回分をプレゼント。
「無料英語テスト800問(解説付)」メルマガも大人気。今すぐチェック!

英語テスト800問・英文添削2回が無料!

※このブログでは英語学習に役立つ情報アドバイスを提供していますが、本ブログで提供された情報及びアドバイスによって起きた問題に関しては一切、当方やライターに責任や義務は発生しません。
※ここでの情報や助言を参考に英文を書いたり下した判断は、すべて読者の責任において行ってください。ここに掲載されている記事内の主張等は、個人の見解であり当社の意見を代弁・代表するものではありません。

1 Star (1 イイネ!が押されています)
この記事が良いと思ったらイイネ!を押してください。
読み込み中...
 HOMEへ戻る 

コメントする

コメントは認証制です。執筆者に認証されるまでは表示されません。

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

海外で学び、アメリカでの生活が20年以上。英語力はネイティブレベル。アメリカの公認会計士として15年以上働いた経験があり、豊富な実務経験を活かしたビジネスライティングの指導には定評がある。お客様評価も高く人気のある先生。