マルチ添削券			
マルチ添削券

今日の「書きたい」に一番効く添削を!

フルーツフルイングリッシュで大人気の


  • 「日記添削」
  • 「メール添削」
  • 「写真添削」

の3つの添削サービスから、自由に選んで使える【マルチ添削券】を準備しました。


ご利用回数内であれば3つのどの添削サービスにも使えるチケットです。


色々試して、自分にぴったりの添削サービスを見つけたい方にもオススメ!


各商品の説明は以下をご覧ください。

週に1回のペースからの英語で日記添削 週に1回のペースからの英語で日記添削

講師も実感!語学学習に必要なこと

フランス語でも実感した書くことの大切さ

みなさん、こんにちは!フランス在住講師のRinaです。

子どもに手がかからなくなってきて一人の時間ができたので、フランス語の文法をまたしっかり学習しはじめました。

 

毎日フランス語を聞いたり話したりして過ごしているので、だいたいの会話は大丈夫なんですが、学ぶ気持ちで文章を読んだり、実際に自分で書くと、細かい文法がものすごく適当で間違いが多いことに気づきました。

 

書いていると、ほとんどの文章で疑問に思うことがあり、ひとつひとつ旦那に質問してクリアするようにしています。

 

文法書や辞書を見て学んだだけでは正しく文章を書けるようにはならず、やはりきちんとネイティブやそれに近い人からの指導を受けることは重要だなとあらためて感じています。

みなさんの日記を読むのが私の楽しみです♪

1年間、英語でその日のことや思ったことを書き続けるだけで、かならず英語力がアップします。
普通の日記は誰も読んでくれる人がいませんが、添削してくれた講師がかならずメッセージをつけて励ましてくれるので、きっと1年間続けて頑張ることができますよ!
提出期限もあるので、ペースも保ちやすいです。

 

みなさんの日記を読むことが、私の毎日の楽しみでもあります。

 

より多くのみなさんと、この日記コースでの交流を楽しめますように!お待ちしています!!

実際の英文添削について

Details
添削の詳細

「あなたが作成した英文」と「修正後の文章」の添削箇所には、ともに(A)などの記号がつけられ、どこに改善点があるか把握しやすくなっています。解説を付ければ、どこが間違っているかだけではなく、なぜダメなのか理由がはっきりするため、より効果的に英語を学べます。

原則としてチケット1枚分で「添削のみ」ですが、もう1枚分加えると、主要な指摘箇所に「なぜだめなのか」「そのままではどう伝わってしまうのか」の解説が付き、より効果的に学習することができます。添削でつけた(A)(B)(C)...などの記号単位に解説が付きます。

Sample
添削サンプル

ここでは、その添削例と、解説の例をご紹介します。

左側が修正前の英文、右側が、添削後の英文です。
また、修正後文章にて添削されている箇所(A),(B),(C)...をクリックすることで、解説の例をご覧いただけます。

あなたが作成した英文(修正前)

My name is XXXXXX. I am in the middle of (A)the thirties and (B)a father of two kids. I work for an insurance company trying to expand its business abroad due to the lack of population growth in Japan.
I want to contribute to (C)it by bringing success in some promising markets, (D)collaborating with local talents. I think I would have more (E)chance to work abroad with a good command of English. If that happens, I will definitely bring my kids there so that they can (F)cultivate wider view through communication with non-Japanese as well as (G)acquire English. I think these are very difficult (H)to achieve in Japan.

添削後の英文

My name is XXXXXX. I am in the middle of (A)my thirties and (B)I'm a father of two kids.I work for an insurance company trying to expand its business abroad due to the lack of population growth in Japan.
I want to contribute to (C)the company by bringing success in some promising markets (D)by collaborating with local talents. I think I would have more (E)chances to work abroad with a good command of English. If that happens, I will definitely bring my kids there so that they can (F)gain a wider view through communication with non-Japanese people as well as (G)learn English. I think these are very difficult (H)to do in Japan.

Overall
講師からの総評

最後に講師から、英作文全体の総評を受けることができます。次回からの注意点、今回良かったところ、英語日記に対する感想やコメントなどをお返事をもらって楽しく学ぶことができます。
※このコメントは「添削のみ」でも「解説付き」どちらでも付きます。

ネイティブ講師からの総評

Hello XXXXXXX! Welcome to this course! I hope I can help you achieve your goals with English. I agree it would be a great idea for your children to communicate with foreign people using English. As for this first writing, you did a great job, but check over my explanations to review some things to work on for next time. Have a great day!

日本人講師からの総評

おはようございます〜! 週末はいかがでしたか? 私はペンキぬりぬりの1日でした。 これで水曜日のキッチン家具取り付けに間に合いそうです。今週も引越し作業をがんばりまーす。 今日もよく書けています! そうですね、ボキャブラリは大事! 毎回新しい単語をかならず1つか2つ入れる、と決め手日記をかくと、確実にふやしていくことができるのでいいと思いますよ :) Rina

メール添削 メール添削

「メール添削」はこんな方にピッタリ!

シチュエーションにあわせた英語表現を指導してほしい方

予め想定した場面に沿った英文メールを書く練習ができます。

例えば、「部下である自分が上司に進捗報告をする」という状況を設定して、それに基づいた英文メールを書く練習ができます。先生にもその状況は伝えられるので、場面にあった添削指導が受けられます。

状況のほかに、相手の性別、年齢の上下、あなたとの親しさ、あなたとの関係(例えば上司と部下)などを選んで、相手に応じた適切な丁寧度合いの表現を学ぶことができます。

これから送るメールを事前チェックしてほしい方

仕事で使う英文メールを「とにかく簡易チェックでいいのでネイティブに見てほしい」というご要望にもお応えします。「簡易チェック」オプションをご利用いただくことで、あなたの英文メールをプロ講師が添削いたします。

日常的に英語をやりとりする相手が欲しい方

プライベートに近いやりとりを繰り返すことで、あなたの日常に英語を取り入れます。先生があなたのメル友になり、あなたと英文メールで会話をします。返信しやすいように工夫していますので、質問に答えたり、興味のあることを話したり、楽しくご利用いただけます。

英語メールの基本を学習したい方

あなたの学習状況に応じて、英語でのメールの書き方の基礎をステップバイステップでお届けします。

講師を相手に、英語でコミュニケーション

英語を使うなら、まず相手が必要です。

当社のライティング指導専門のプロフェッショナル講師が相手を勤めますので、気兼ねすることなく、コミュニケーションを楽しみながら、英語を上達させることができます。

友達とコミュニケーションする感覚で、英語力をアップさせていきます。


自分から書き始めるのに抵抗がある人は、お気に入りの先生を選んで、初めは先生に英文メールを送ってもらって、メール交換を始めることもできます。

先生は何人でもお気に入りの先生をご指名いただけます。

1回で添削してもらえる分量は?

1回の分量は、メール本文が600文字(約100単語程度)です。

毎日気軽に、負担無く継続できることが大切なので、身の回りの出来事を簡潔に表現できる英文メールに最適な600文字としています。
※件名はカウント対象外です。

600文字を超えて、英文メールを書くこともできます。その場合は、600文字単位に1回分として加算されます。

600文字の分量(目安)

Hi XXXX,

Great to hear from you. Yes, we remain interested in working with you on Capsule English! Congratulations on developing the voice recording system for your Fruitful English platform. That is wonderful! I look forward to seeing it.

I think I can accommodate your schedule and plan (including spending 2 full days with you). I am unavailable during the day on Aug. 6 and 7; therefore, Aug. 12, 13, and/or 14 are better for me.  I'd like to check with Blair to see if there are any other scheduling conflicts. She is out-of-town now. I'll get back to you as soon as possible.

Thank you,
YYYY

 

(600文字 107単語)

講師から、お勧めポイントを紹介

フランスからこんにちは!講師のRinaです!

講師の私から、メール添削の使い方やいいところを紹介しますね。

私は今30人くらいの生徒さんとこのメール添削で定期的にメール交換をしています。
生徒さんというより、メル友ですね!毎日やりとりしている人もいれば、週に1回程度の人もいてバラバラですが、(もちろん頻度は自分で決められますよ!好きな時に好きなだけ!)一番メル友歴が長い生徒さんとはもう200通以上交換しています。

毎日の出来事、自分や家族のこと、趣味、ニュース、など様々なことを話しているので、もう家族と同じくらい、お互いのことを知っているような気がします。

メールでは日記とは違って、色々質問したり意見を求めたりするので、かならずキャッチボールができます。そのおかげで、「メールに書くことがない!」と困ることは絶対になく、非常に継続しやすいです。

日記添削を利用している方で、書くことがなく悩んでいる方がけっこういますが、そんな方は、メール添削を試してみるといいですよ。メール交換だけでなく、ビジネスメールチェックなどにも利用していただけるので、中には私とのメール交換と、ビジネスメールチェックを半々の割合で提出してくれている方もいます。

これもすごくいい使い方ですよね!

メール交換ができる講師は、FE講師の一部ですが、日本人講師、ネイティブ講師、どちらもたくさんいて、指名オプションを購入することなく、好きな講師と始められます。
Friend Requestを送れば、その講師から初めてのメールがあなたのところに届きます。

プロフィールから講師が住んでいる場所や趣味なんかも確認できるので、あなたと合いそうな、話が盛り上がりそうな講師を見つけて、メールを送ってみるといいと思います。
講師指定なしでランダムに送ることも可!誰から返信がくるかはお楽しみ。

もちろん複数の講師とメール交換できるし、自分には合わないな・・・
と思ったらいつでもストップできます。

私のメル友は、子供がいるお母さんが半数を占めています!
子育てについて、ああだよね、こうだよね〜と盛り上がっていますよ。

あとは、就活、留学、恋愛、婚活、妊活の相談なんかもありです。
パートナーの浮気、上司のグチ、なんかも聞いてあげます。
あ、冷蔵庫に残ってる材料を教えてくれたら、今日のご飯のメニューも提案します。
便利ですよね?(笑)

最近は写真を交換することも多いです!

今年は遠出はできないのですが、行った先で撮った風景や料理などの写真をシェアして、フランスの風を届けています〜。

旅行した気分になれるといって喜んでくださるので楽しくてたくさん送ってしまいます。私も日本各地の写真を見て、旅行気分です♪

メール添削をしばらく利用されている生徒さんたちは、みんな英語でメールを書くことが苦でなくなったと言います。

「自然なメールの始め方や終わり方のバリエーションが増えた」
「相手への質問文がうまく書けるようになった」
「自分の意見を的確かつシンプルに表せるようになった」
「海外の先生とメール交換することで海外の文化や考え方を知ることができた」
「英語を書く習慣が自然とできた」

など嬉しいフィードバックをたくさんいただいています!!

日記添削や自由英作文の添削は、文法や語法を重点的に強化したい人向け。
このメール添削は、コミュニケーション能力を強化したい人向けです。
文法や語法をきちんと学ぶことはもちろん大事ですが、学んだ文法や表現を使ってたくさん英文をアウトプットすることでそれらが身についていくので、この練習は非常に効果的です!

Rina

「写真添削」を使えばこんな成果を得られます

  • さまざまな写真を英語で説明するのでたくさんの表現を学べます
  • ワンパターンになりがちな英語表現にバリエーションが出ます
  • 好きな写真を選べるので楽しく学習することができます
  • 学習期間と利用回数を選べるので自分のペースで学べます

思うように英語が出てこない!そんなあなたに・・・

英語でパッと考え、表現の引き出しを増やす練習

私たちは、外国人に話しかけられたり、何かを英語で説明するとき、瞬間的に英語をアウトプットする必要に迫られます。

日本語では普通にできることでも、英語となると、語彙や表現が不足しているためスムーズに出てこないのです。

言いたいことをぱっと言うにはそのための練習が必要です。「写真添削」はそんな練習をするために考えだされたサービスです。


写真添削では、好きな写真を選んで英作文練習をしていきます。

いつも同じ表現にならないように・・・

何も練習をしなければ、あなたが使う英語は、知っている表現ばかりが並ぶ、いわゆる「ワンパターン英語」になりがちです。いつも同じ書き出し、同じ表現。あなたもそれに気がついているかもしれません。

「写真添削」なら毎回バリエーション豊かな写真を選び、どのように英語で表現すべきか、どんなふうに表現できるのかを学べます。講師からマンツーマン指導を受けて、あなたの英語の表現力と自然さをどんどん向上させていきます。

写真添削で学べる4つのポイント


  • 英作文のヒントで、写真の情景を説明する表現を学ぶ

各写真には、その写真を説明するためのヒント集が掲載されています。ヒントを見て作文するもよし、ヒントで学ぶもよし。読むだけでも、ネイティブらしい日常表現をたくさん学ぶことができます。


各課題ではその写真を英語で表現するヒントを学べます。


  • 講師の添削で、あなたの英文の改善点を知る

講師は写真とあなたの英文を見て、あなたが伝えたいことを把握したうえで、あなたの英文を極力生かしながら指導します。

提出時に講師に補足コメントも加えられますので、「こういう内容を伝えてたい」ということも補足できます。「上手く伝えられるかな?」と不安な時はコメント覧をご活用下さい。


  • 模範作文で英語表現力をアップ

講師があなたのために毎回書き下ろす添削指導に加えて、模範作文も準備されています。これを読むことで、自分では表現できない、よりネイティブらしい表現を学ぶことができます。


  • メンバーのシェア課題から、学ぶ

他のメンバーがシェアした添削結果を確認できます。同じ写真で他の人は何を表現したのかを読むことで、より多くを学ぶ事ができます。


他人がシェアしている添削結果を読んむだけでも楽しいし、マネできそうな表現はマネをしていきましょう。


もちろん講師がチェック済みの英文を公開しますので、誤った表現を覚えることもないので安心です。課題をシェアしても、あなたの個人名などは特定されませんのでご安心ください。添削結果は1つ1つ公開するかどうかご自分で設定が可能です。

添削だから気づく間違いから上達する

添削指導なら、あなたの今の英語力のどこに問題があるのかを講師が一つ一つ指摘してくれるので、改めるべきポイントがハッキリわかります。指摘された点については改善を続けながら、毎回写真という視覚的なテーマで表現の幅を広げます。


独学で手さぐりするより、今の自分の英語を講師にぶつけて指導をしてもらいましょう。その方が効率よく英語力をアップさせることができます。

サービス説明

英作文内容
  • 日記添削:日常のことなど、自由に作文してください。
  • メール添削:自由に作文してください(内容は、専門分野以外であれば何でもOKです)。
  • 写真添削:さまざまなカテゴリから写真を選んで、出題される写真を見て自分で自由に作文して下さい。

  • ※1回分の文字数は約100ワード(600文字以内)が目安です。600文字を超えて作文できますが、600文字超過ごとに期限内の利用枚数が1枚ずつ 減っていきます。
    講師の指定
    「ネイティブ」「日本人」「どちらでもよい」の中から毎回選択できます
    添削・解説オプション
    「添削のみ」「添削+解説」を毎回選択できます

    【ご利用枚数のカウントについて】
    「添削のみ」の場合は600文字毎に1枚、「添削+解説」の場合は、600文字毎に2枚のチケットが必要となります。

    ご利用料金

    選べる4コース

    コース 料金
    添削31回/31日

    20,460円(税込)

    10,560円もお得!

    9,900円(税込)

    添削15回/31日

    9,900円(税込)

    1,980円もお得!

    7,920円(税込)

    添削2回/7日

    1,320円(税込)

    添削1回/7日

    660円(税込)

    ※クレジットカード払い、コンビニ支払い、銀行振込に対応しています。
    ※ご利用期限がくると自動課金される「継続型商品」です。 翌期間からの利用をスムーズにするため、ご利用期限最終日に翌期間分の課金を行います。
    ※継続を希望されない場合は、次回更新日前日までに、メンバーサイトにてお手続きください。ご希望により、カスタマーサポートでもお手続き可能です。解約しても、有効期限まではそのままご利用頂けます。
    ※更新日を迎えて残っているご利用回数は引き継がれず、その場で失効しますのでご注意ください。

    お支払い方法

    • 銀行振込
    • コンビニ
    • VISA
    • MasterCard
    • JCB
    • American Express
    • Diners Club
    • この商品は、ご利用期限がくると自動課金される「継続型商品」です。
    • クレジットカード払いの場合は、翌期間からの利用をスムーズにするため、ご利用期限最終日に翌期間分の課金を行います。
    • 銀行振込・コンビニ決済の場合は、ご利用期限3日前にメールでご案内をしますので、案内に従ってご入金ください。

    お申し込み方法

    「この商品を購入する」ボタンを押して「入会お申し込みフォーム」に必要事項を入力してお申し込み下さい。

    この商品を購入する

    「この商品を購入する」ボタンを押して
    「入会お申し込みフォーム」に必要事項を入力してお申し込みください。