Satoko先生の
担当カリキュラム一覧

image

翻訳の基礎を学び、
翻訳会社のトライアル合格を目指す!

このプログラムについて

このプログラムは、翻訳を仕事にしたい!と本気で思っている人を対象にしています。

翻訳には、「実務翻訳」「出版翻訳」「映像翻訳」と大きく分けて3つありますが、本プログラムを通して、すべての土台となるような「翻訳の基礎力」を身につけていきます。

今、このような状況の中で、自分の将来について考えている方も多いのではないでしょうか?今までの仕事が減少しキャリアチェンジを考えている人、また、この機会を前向きに捉え将来にむけてチャレンジしている人もいるかも知れません。

人の生き方や働き方の概念がガラッと変わった今、在宅で可能な仕事は今後ますます増えていくでしょう。翻訳という仕事もその一つです。

機械翻訳は昔に比べてかなり発展していますが、文化背景を汲んだり言葉の細かなニュアンスを表現するには、まだかなり未熟です。ポストエディット(機械翻訳の翻訳を編集する)と呼ばれる仕事が増加しているのも、やはり最後は人の感覚が必要だからです。翻訳は創造性を伴う仕事ですので、グローバル化が益々進む中、今後も需要は伸び続けていくことは間違いないでしょう。

ですが、需要が伸びる一方で、翻訳を仕事にしたいという人も増えています。選ばれる翻訳者になるために、まずは、選ばれるためのスタートに立たなければなりません。本プログラムでは、翻訳者としてスタートできるような土台をつくります。1年後、翻訳会社のトライアルに合格し、翻訳者としての第一歩を踏み出す――そんな自信ある自分の姿を目指してみませんか?

プログラムの流れはありますが、具体的な内容は一人ひとりのスキルにより異なりますので、自分の弱点を克服しつつ良いところは伸ばすことができます。このプログラムを受講する方は意志を持って参加されると思いますので、その分、講師も真剣に向き合います!

Recommendation

こんな方にオススメのカリキュラムです

  • 翻訳の仕事に挑戦したいけど、何から始めればよいのか迷っている。
  • 仕事で翻訳をしているけど、自分の翻訳が合っているのか良く分からない。(自分の翻訳が客観的に評価できない)
  • 英語を勉強するだけでなく、英語に関わる仕事をするために目標を設定し達成したい。
  • 将来のために、キャリアの選択肢を増やしたい。

Learn

この講座でできるようになること

  • 英語力のUPができます(単語力、イディオムの理解)
  • 自分の弱点がわかり効率的なスキルアップができます
  • 自分の翻訳を客観的に見れるようになります
  • 英語に関連したほかの仕事にも応用することができます
  • 翻訳を仕事にしていくための考え方や、仕事の見つけ方などを知ることができます

カリキュラム例を見てみましょう!

本プログラムは、基本的に下記の3つを軸に進み、
Stage1、Stage 2、Stage 3、Stage 4 の各Stage(各3ヶ月間)で構成されています。

@毎日の課題

専属コーチから出された課題に取り組みます。Stage1は受講者の英語力に合わせた英語の課題(文法、単語、イディオム、速読等)Stage2からは翻訳の課題です。翻訳は会社で使用するような文章から小説の文章まで幅広く扱います。

一人で取り組む作業ですが、毎日講師とメールでコミュニケーションをしながら進んでいきますので、モチベーションを落とさず取り組むことができます。

A週1回の専属コーチとのスカイプ

専属コーチと1週間の状況を共有し、アドバイスや意見をもらう場です。「きちんと課題をこなせているか」「1週間、課題に取り組んできて変化はあるか」などの状況共有はもちろん、疑問や不安に思っていることなども専属コーチに話してみましょう。

専属コーチは、皆さんが取り組んでいる課題の担当講師と情報を共有していますので、そこから一人ひとりの新たな課題を見つけ出しだしてくれます。

B個別追加レッスン

自分の翻訳をもっと詳しく分析したい、週に一度の専属コーチとのスカイプでは時間が足りない!という受講者の方は、専属コーチ(または添削講師)から個別にレッスンを受けることができます。

その人に合ったレッスンを提供しますので、課題の添削以上に細かい指摘やアドバイスを受け、疑問を解決することができます。

STAGE 1 「翻訳に慣れる」

STAGE 1:翻訳に慣れる

ここでは、まず、翻訳をすることに慣れて頂きます。そのため、短い文章をまずは翻訳していきます。日本語の「てにをは」などの細かいところもチェックしながら正しい日本語を知っていきましょう。普段自分が気にせずに使っている日本語ですが、翻訳する作業を通して自分の癖や気にもとめていなかったことに気づくはずです。

また、英語の理解力も大事ですので、コロケーションや英語独特の言い回しなどの勉強も同時に行っていきます。

使用する教材例:
英日映像字幕翻訳講座 入門編
英日翻訳家デビュー講座シリーズ
英語のWebsiteや
記事等

※使用する教材は、面談の中で、またサミットの中であなたの最終ゴールを踏まえて、講師主導で適切なものを相談しながら決定していきます。

STAGE 2 「学んだことを活かして翻訳をする

STAGE 2:学んだことを活かして翻訳をする

自分の日本語と向き合ったところで、ここからが翻訳スタートです!Stage1で学んだことを生かして、翻訳の質を少しずつアップさせていきます。少し長めの文章にも挑戦し、翻訳のスキルをレベルアップしていきましょう。

Stage1に引き続き、英語力のアップも同時も行っていきます。

使用する教材例:
英日映像字幕翻訳講座 入門編
英日翻訳家デビュー講座シリーズ
英語のWebsiteや
記事等

※使用する教材は、面談の中で、またサミットの中であなたの最終ゴールを踏まえて、講師主導で適切なものを相談しながら決定していきます。

STAGE 3 「様々な領域に触れる」

STAGE 3:様々な領域に触れる

ニュース、Website、インタビュー、料理レシピ、プレスリリース、小説など、様々な分野の翻訳を体験して、対応力・リサーチ力をUPさせていきます。

使用する教材例:
英日映像字幕翻訳講座 入門編
英日翻訳家デビュー講座シリーズ
英語のWebsiteや
記事等

※使用する教材は、面談の中で、またサミットの中であなたの最終ゴールを踏まえて、講師主導で適切なものを相談しながら決定していきます。

STAGE 4 「日本語力を磨く」

STAGE 4:日本語力を磨く

今まで学んできたことを総動員し、翻訳のスキルを確認しながらさらなるレベルアップをはかります。ここまでくれば、自分の得手不得手、今後進んでいきたい分野も少ながらず見えてくるはずですので、自分が取り組んでみたい題材でも良いですし、こちらで用意した題材を使い、最後の総仕上げをしていきます。

使用する教材例:
英日映像字幕翻訳講座 入門編
英日翻訳家デビュー講座シリーズ
市販の教材
書籍
インターネットから抜粋

※使用する教材は、面談の中で、またサミットの中であなたの最終ゴールを踏まえて、講師主導で適切なものを相談しながら決定していきます。

教材に関して

使用する教材は、フルーツフルイングリッシュの使われているものもありますが、受講者のために専属コーチがインターネットや書籍等からピックアップすることもあります。

ニュース記事、企業のWebsite、インタビュー記事、料理のレシピ、小説、専門分野の書籍など、さまざまな分野の翻訳を経験することができるように、専属コーチが選びます。

特別特典

このサミットに参加される方への特別特典

特典1: 翻訳会社のトライアルを受けるためのサポート

1年間しっかり学んだ後は、いよいよトライアルに挑戦です!といっても、どのような翻訳会社があるのか、どこの翻訳会社へ応募したら良いのか分からない、という方も多いと思います。せっかく1年間学んできたのですから、是非合格までしてほしい!そんな思いから、翻訳会社の紹介や選定を専属コーチがサポート致します。

特典2: プロが使う情報リンク集

翻訳者として仕事をしていくためには、そのための情報やツールを色々知っておく必要があります。専属コーチが普段使っている情報源や情報を探す時に使うツール、辞書等、全部お伝えいたします!

特典3: 翻訳実績を積むための裏技

翻訳を受注するためには、経験がないといけませんよね。でも、経験がないと翻訳の仕事がもらえない。翻訳の仕事がもらえないと経験が積めない…。じゃあ、どうやって経験を積んでいくの??皆さん、そう思うのではないでしょうか。専属コーチの経験から、翻訳の実績をつくる様々な方法をお教えします!

特典4: フルーツフルイングリッシュ出版翻訳講座への無料受講

フルーツフルイングリッシュでは、出版翻訳講座を開講しています。本来であれば有料の講座ですが、このサミットに特別に組み込むことができます!(必須ではありません。また開講時期は選べません)。出版翻訳講座を受講期間中は、他の受講者と共訳する場合もあり、普段一人で行っている学びを広げ様々な視点を得ることもできます。サミット開講後に開講される講座が対象になります。サミット期間が終了した場合、特典の講座への参加もそのタイミングをもって終了となります。

お客様の声

受講者

K.Yさん

こちらの講座を受けることにしたきっかけ、理由をおきかせいただけますか?

コロナ禍となって急に昼間にできた時間をうまく活用したいと思い、いくつかの翻訳講座に申し込んだものの、1年目は仕事の流れが結局つかみきれず、また、肉体的にも精神的にも慣れない環境に戸惑っている期間が思いのほか長く、なかなか翻訳といったような腰を据えて学習をするということが出来ずにいました。2年目に入り、だいぶ慣れてきたのでまた学習を再開したいと考えていたタイミングでこちらの講座が開講されたので、思い切って申し込んでみました。

お仕事や英語を使う場面で、講座の内容がどのように役立ったか教えてください。

まだ実際に仕事の現場で役に立っていると感じる場面には遭遇しておりませんが、今後なんらかの形で学んだことがいかせると感じています。また、いかせるように、翻訳会社のトライアルに向けて具体的に動き出していきたいです。

講座に関するご感想をご自由にお聞かせください。

普段から英語を使う機会はあるものの、もう少し踏み込んだ学習に興味を持っていらっしゃる方、将来英語に関わるお仕事を希望されている方にとっては、実際に今お仕事をされている先生方と直接お話ができる大変貴重な講座だと思います。現場の生の声が聞けますと、とても良い刺激にもなります。

この講座はどういった方にお勧めしたいですか?

プライベートなので、自分のレベルやペースに合ったカリキュラムを組んでいただけるのが大変有難いです。また、数名の先生方とのやり取りがあるので、こちらも大変良い刺激をいただけます。英語学習は長年自分なりに続けてきていましたが、添削していただいたりなど誰か他の方にフィードバックをいただけると、やっていて楽しいですし続ける意欲がわきます。

Summit 商品詳細

商品名

Summit コーチング講師Satoko先生

内容
  • 個別面談と学力診断
  • 3カ月のコーチングプログラム
料金

※個別面談・学力診断費用とサミット本体の受講料の2つのお支払いが必要です。

デポジット 5,500円(税込み) 

個別面談・学力診断(1時間半〜2時間)を受けるための受講料としてデポジットが必要です。
受講を決定された場合、この受講料は返金されます(サミットで必要な受講料と清算させていただきます)。

 

サミット本体受講料

個別面談・学力診断が終了した1週間以内に、サミットプログラム本体へのお申し込みフォームをご案内しますので決済の上、お手続きください。
※サミット本体に参加されない場合、個別面談・学力診断料は返金できませんが、自分の実力を正しく知る指針となりますので、お役立て下さい。


 <受講料金> 
目安の受講料は月額7万円〜10万円程度です。ただし、特殊なメンバーシップに参加されている方は、当社の利用状況によって優遇価格が適用される場合が御座います。

定員

募集枠:5名様程度
※定員になり次第締め切ります。

面談お申し込み期間

2022/11/5(土)まで

個別面談・学力診断

お申し込み後、予約画面から、講師の空き時間のなかから、空いている時間を予約してSkype予約を取って個別面談実施をお願いします。

※期限を過ぎるとご利用頂けません。
※予約後に、時間帯などの変更を希望される場合は、48時間以内にお手続きください。それ以外の変更は承れません。
※「個別面談・学力診断」にお申し込み頂いても、サミット本体参加が義務となる事はございません。
※お申し込みには、インタレスト登録をされた方のみにお送りしているメールでご案内したキャンペーンIDが必要です。
※サミットプログラム本体のお申し込みは、個別面談が終了した方から可能となり、先着順でご用意した枠が埋まり次第募集終了となります。ご予約いただいた面談日前に、サミット本体の募集が終了となる場合もありますので、あらかじめご承知おきください。

面談期間
  • 2022/10/29(土)〜2022/11/13(日)※申し込み期限は2022/11/5(土)まで

※上記面談期間は準備状況次第で変更となる場合がございます。予めご了承ください。

必要なもの
  • サミット講師とのSkypeミーティングが週に1回ございます。Skypeをご準備ください。
  • メールでのご連絡が頻繁に発生します。メールでのご連絡が可能な環境をご準備ください。
  • 講師が指定する市販教材(※受講者様にご負担いただきます。)
  • 講師が指定したフルーツフルイングリッシュが提供する特別講座などは無料でご提供します(課題提出時の英作文チケット等の追加料金も不要です)。
Satoko先生のサミット
「個別面談・学力診断」に申し込む

※「個別面談・学力診断」にお申し込み頂いても、サミット本体参加が義務となる事はございません。

サミット HOMEへ戻る