読んで歌って会話して
そんな風にごく自然に日常生活に英語を導入し、無理なく英会話学習ができたら。
そんな思いでこの教材は誕生しました。
歌いながら作業をしていたら、ハンバーグが出来上がってる!
玄関のお掃除が終わってピカピカになってる!
そんな教材があったら、楽しくないですか?
単語もたくさん知っている。文章だって読めばだいたい理解できる。ちょっと時間をかけて考えれば、文章を書くことだってできる。でもなぜか、会話になると言いたいことが出てこない!
相手の言うことが聞き取れなくてパニックに!
そういう悩みをお持ちの方にぴったりな、
日常のさりげない言葉をさっと英語に変換できる技を鍛えるための教材です。
今までとは全く違うメソッドで
「これまでのあなたと違う英語使い」に
日常会話満載のストーリーと、ちょっとおしゃれな表現を入れ込んだ英語の歌で、英会話の引き出しを増やします。続ければ、あなたはこんな表現を自然な英語で表現できるようになります。
朝起きたらもう本当にバタバタ。
夜は疲れて何もしないで寝ちゃうから、トイレを済ませたらトイレ掃除、顔を洗ったら洗面所の掃除。
台所で水をコップいっぱいグーっと飲み干したら台所の整理とお掃除。なんでも「ながら」で済ます。台所の床掃除は朝食とお弁当を作りながら足で雑巾を巧みに操作。
料理を終えて洗い物をしたらそのまま流しの掃除。家族を1人づつ時間差で起こしては送り出し、起こしては送り出したらほっと一息。
さぁ、コーヒーでも飲みますかー。
これってなんていうんだろう??意外とわからない、知ってそうで使えない、当たり前のようで思いつかない表現がいっぱいありませんか?
自然な英語で表現できる方は一握り。こんな自分になるためには、今までのような「努力」「必死に机に向かう」「暗記」「苦痛な勉強」では到達するのが難しいのも事実です。
それなら、発想を変えてネイティブたちが学んできた「音」と「リズム」そして「音楽」で、これまでと全く違うアプローチで、英語が身につくようにしました。それがこの講座です。
世に沢山ある正攻法・・・
わかっちゃいるけど
実際ハードルが高い
英語で会話をするにあたっては、「日本語を訳していたのではダメ。英語で考えないと!」なんてよく言われます。いやそれは会話のゴールとしてはその通りだと思います。
でも私たちは日本人で、普段の会話や聞き取り、読み書きはもちろんですが、思考もすべて日本語で行っているわけです。どうしたっていざ英語で会話しようと思ったら、パッと頭が英語脳に切り替わり、思考もすべて英語で!!。。。。
と、なれればそれは素晴らしいですけれども、そんなに簡単ではないですよね?
挨拶や自己紹介など、簡単だったり、使い慣れていたり、たくさん練習したことのある表現はもちろん、日本語を介さずとも出てくる方も多いと思います。
でも少し込み入った会話になれば、当然日本語が出てきてしまいます。
そして、日本語が出てくると、どうしても難しく考えすぎてしまいます。
より効果的なアプローチとは?
「メロディーとリズムと歌」
だからこそ生まれたのが歌で英語の表現を覚えようというこの講座です。歌で英語を学ぶメリットは計り知れません!
歌による言語学習はずっと行われています。日本でも数え歌や、いろはにほへと、近年では科学の元素記号を覚える歌などもありますね。
中学生の定期テストの回答欄に米印付きで「テスト中です。声に出して歌わないで書きましょう!」と記されていて思わず吹いた覚えがあります。やはり単体で丸暗記するよりも、歌で覚えたら一瞬だった!と、そのテストを受けた息子も言っていました。
そしてさらにすごいのは、まだ歌える、というのです!そのテストを受けたのはもう半年ほど前。普通定期テストのために覚えたことって、テストが終わった瞬間にどこかへきれいさっぱり消えていくことが多い中、半年たっても最初から最後まで歌えるというのは驚異的なことです。
英語のネイティブもまた、言葉は歌で覚えます。幼児や小学校低学年の教育カリキュラムに、歌はたくさん入ってきますし、やはり数字や曜日、月、動物の名前、色や身体の部位、Jump、 run 、walk などの動きを表す表現など、ありとあらゆることを覚えるための童謡がたくさん存在します。
あなたの日常に英語の歌を
取り入れれば簡単に手に入ります
-
-
その1まずは最初にリスニング力をアップさせます
-
英語は抑揚の少ない日本語と違ってリズムとアクセントがとても重要な言語です。日本人が正しく英語をスピーキング力やリスニング力を正しく伸ばそうとすると、独学ではなかなか難しいという現実があります。
スピーキングでは抑揚の付け方が分からず正しく発音できないですし、リスニングでは、英語を耳にした時でも、ほとんど無意識に、一語一句、すべて聞き取ろうとしてしまうため、英吾独特のリズムとアクセントを正しく受け入れられない状態だと、相手が行っていることをまるで理解できないという状態になります。
思い当たる方も多いのではないでしょうか?正しい学び方の順番があります。
多くの方は先にスピーキング力を伸ばそうとしますが、リスニング力がついていない段階ではスピーキング力は伸びません。一般的には、英語も、日本語同様、リスニングのほうが先についていきます。これは、子供が母国語を覚えるプロセスを見るとわかります。
「自分が発音できる音しか聞き取れない」と、言われます。これは事実です。自分で意味が分かっていて正しく発音できる言葉はちゃんと聞きとることができます。
そのためリスニングに大きな効果があるとされる「音読学習」を取り入れている方は多いです。正しく練習すればとても効果があります。
しかし、音読練習にはいくつかリスクもあります。まず、正しく発音できているかの確認が難しいこと。そして、同じ文章を何度も練習するのはなかなかの努力と根気が必要なことです。さらに、英語でとても大事な要素である、アクセントと、リズムを意識しにくい、という点です。
歌を導入したリスニング・スピーキングであれば、そもそも何度も聞いて、何度も歌わないと正しく歌えるようになりません。その過程で正しいリズム・アクセントを覚えます。
しかも歌は暗記や無機質な音読と違い何度も歌うことが苦痛にはならず、むしろだんだん上達するので楽しくなります。そして同時に、聞いても歌っても、自然なリズムとアクセントが身に付いてゆきます。
-
-
-
その2スピーキング力がアップします。
会話力への波及効果 -
繰り返しになりますが、子供が母国語を覚えるプロセスを見るとわかるとおり、一般的には、英語力はリスニングのほうが先についていきます。聞き取れるようになってくると、言いたいことが出てくる。それで会話のキャッチボールができるようになります。
聞き取れるようになって、いざしゃべりたい!こんなことが言いたい!と思ったときにすでにたくさんの英語の知識があれば、どんどん会話がうまくなる。つまりしゃべりたいときにしゃべれる準備を常にしておく。これが大人学習者の心得です。
語彙力を増やし、使えるフレーズを覚えて頭の中に残しておくことが重要です。
テキストに向き合って座って練習しないといけない音読とちがって、歌はいつでもどこでも口ずさめます。聞いて確認、読んで確認、そしてまた歌う。
そんなことを繰り返すうちに、複数のソースから脳にインプットしたフレーズは、忘れることがなく、ふとした拍子に会話に登場してくれるようになります。
-
-
-
その3暗記が不要で、かつ、
一度覚えたら忘れず、常にスタンバイ状態に -
暗記する、というと、単語帳を使ったり、繰り返し書いたり…というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、そういった覚え方は、学生時代の試験対策には通用しても、英会話の学習には不向きであると思っています。
なぜなら、会話は生き物で、瞬発力が求められるものだからです。
試験勉強って、テストの点数はしっかりとれても、数日もすると、覚えたはずのことが消えてしまっていたりしませんか?
もちろん消えてしまったわけではないのですが、脳があまり普段の生活に関係ない、と判断して、テスト勉強で覚えた事柄を脳の奥底にしまってしまっているのです。
英会話の場合、せっかく文章や単語を暗記をしても、頭の奥底に眠ってしまっては役に立ちません。覚えたフレーズは、常にスタンバイしてくれないと困るわけです。そのためには、同じ「覚える」でも、多角的に記憶する必要があります。
この講座では
「覚える」ことを
多角的に行います体の動きや、ストーリーなどと組み合わせて覚えることによってしっかり定着させてゆくと、複数の要素によって脳に記憶されるので、記憶の定着だけでなく、一度覚えた事柄が、複数の要素に結びついているので忘れにくくなります。
だからこそこの講座では日常的なシーン、例えばコーヒーを淹れたり、お洗濯をしたり、お料理をしたりといったあなたの毎日のシーンと英語を結びつけて学びます。
歌を口ずさみながらお料理することで、あなたの行動と英語とが、音楽とリズムの力で脳にしっかり結び付けられるのです。これはいくつかの研究でも実証されています。
言語学習では特にリスニングと
音読を組み合わせることが効果的と実証聴覚的な情報と視覚的な情報など、複数の要素を同時に処理することで理解が深まるという考え方は、いくつかの心理学的研究や教育学の理論に基づいているのです。
それらの研究や理論は、教育の現場でも広く応用されており、特に言語学習においてはリスニングと音読を組み合わせることが効果的とされています。
この教材ではさらに、「音楽」の力を借りて要素を増やし、記憶における脳への結びつきのさらなる強化を行ってゆきます。
脳科学の分野でも
注目されている「音楽」の効能音楽は、脳科学の分野でもかなり注目されています。
最近の脳科学、神経科学の分野の進歩は凄まじくて、脳の働きを測定する装置、というのがあり、演奏中の音楽家の脳の働きをモニターできるのだとか!
その装置をつけると、脳の活性化されている部分がピカーっと光ります。人が本を読んだり、勉強したりするときは、脳のそれぞれの関連する部分が光ります。でも、音楽を聴いている人を測定すると、なんと脳のあらゆる部分が光ります。
音楽を聴くと、ほんの一瞬でメロディー、ハーモニー、リズムなどのあらゆる音楽的要素を分解して構成し直し、音楽を体感する処理をするのですが、その過程で、脳のあちこちが一度にピカピカ光るのだそうです!
音楽を聴く「だけ」で、です!!
音楽の力を借りれば
「暗記不要」で記憶に定着しますこの音楽の力を利用すれば、記憶に働きかける効果は何倍にもなるので、意識して頑張って「暗記」という作業を行わなくても自然に頭に入り、一度覚えたらあらゆる方向から紐づけされている記憶なので、忘れないだけでなく、あらゆるきっかけで記憶の引き出しからサッと取り出せる実用的な「記憶」として脳に定着します。
-
-
-
その4正しいリズムに近づいて通じやすくなる
-
歌で英語を覚えることのメリットは、自然な英語のリズムが身につくということでもあります。
基本的に長さがすべて一定の「あいうえお」すなわち「50音」の羅列で成り立っている日本語と違って、英語は時に伸ばしたり、細かく刻んだり、はねたりというような、独自のリズムがあります。
そしてそのリズムはとても変則的で、これといったはっきりとした決まりがあるわけでもないので、学ぶのは大変ですし、慣れと経験が必要です。でも音楽でそれを歌いながら学んでしまえば、英語のリズム感、という「感覚」が身につくので、会話の時にも自然とリズムに乗って発話することができるようになります。
-
具体的な学習プロセスをご紹介!
飽きがこないように、ある女性の日常生活をストーリー形式でおいかけていく講座です。お料理、お掃除、など、リアルな日常生活で必要な英語表現をたっぷり盛り込んだ教材コンテンツで学べます。
-
-
STEP 1隔週で1つのお話を読んでもらいます
-
I was once an ordinary office worker, and I’m now a mother of two.
私は元普通のOL。2児の母。I quit my job when I was pregnant with my first child and became a full-time housewife to focus on raising my children.
一人目の子の妊娠、出産をきっかけに仕事を辞めて、子育てに専念するために専業主婦に。But now that my youngest is in elementary school, I’m starting to think about building a new career.
でも下の子も小学生になるので、そろそろ新たなキャリアを築きたいな。This is a glimpse into my daily life.
そんな私の日々をご紹介します。When I wake up in the morning, it’s really a rush.
朝起きたらもう本当にバタバタ。
At night, I’m so tired that I just fall asleep, so after using the toilet, I clean it, and after washing my face, I tidy up the sink.
夜は疲れて何もしないで寝ちゃうから、トイレを済ませたらトイレ掃除、顔を洗ったら洗面所の掃除。
In the kitchen,I gulp down a glass of water, then organize and clean the space.
台所で水をコップいっぱいグーっと飲み干したら台所の整理とお掃除。
I multitask for everything. While making breakfast and lunch, I skillfully use my foot to mop the kitchen floor.
なんでも「ながら」で済ます。台所の床掃除は朝食とお弁当を作りながら足で雑巾を巧みに操作。
Once I finish cooking and doing the dishes, I clean the sink right away. I wake up each family member one by one, sending them off, and once everyone is out the door, I finally take a breath.
料理を終えて洗い物をしたらそのまま流しの掃除。家族を1人づつ時間差で起こしては送り出し、起こしては送り出したらほっと一息。
Now, shall I have some coffee?
さぁ、コーヒーでも飲みますかー。
-
-
-
STEP 2隔週で1曲、短い歌をお届けします
-
ストーリーに対応する覚えてほしい日常フレーズをたっぷり含んだ曲を隔週で1曲お届けします。プロの音楽家でもあり英語講師でもある京先生が作詞・作曲をしています。
フレーズ・単語の区切りは、ネイティブが監修しており、リスニングや発音のリズムが会話でも活かしやすいようにアレンジされています。
先生の唄う通りに何度も繰り返し唄うことでフレーズ力・リスニング力・スピーキング力の基礎が段階的に身につくように設計されています。短いのですが、1週間で何度も歌い込んで完コピを目指してください。
ストーリーと曲がセットで配信され、連続して大きな一人の女性の日常の物語になっています。お料理あり、洗濯あり、日々の家族のあなたの日常にも起こるであろう出来事を英語で楽しく表現できるようになります。
お料理編は複数あり、歌と一緒にお料理が完成できるようなレシピソングになっています。Morning Brew
朝のコーヒーWake up with the sun, hear the kettle sing, Ground coffee waiting, it’s a special thing.
太陽と共に目覚め、やかんの歌を聞く、
挽いたコーヒーが待ってる、特別なもの。Pour hot water in, watch the steam rise, A swirl of rich flavors, a morning surprise.
熱いお湯を注ぎ、蒸気が立ち上る、
豊かな風味の渦、朝のサプライズ。Let it sit for a bit, then pour in your cup, Take a slow sip, let the warmth fill you up.
少し待たせて、カップに注いで、ゆっくり一口、温かさ広がる。Each drop brings comfort, a start to your day, With coffee in hand, chase worries away.
一滴一滴が心地よさを運び、さぁ一日の始まりだ、
コーヒーを手に、心配を追い払おう。
-
-
-
STEP 3毎週、1曲、
覚えるくらい聞いて唄ってもらいます -
では実際にうたってみましょう!完コピするくらい唄いこむとフレーズが自然にしみこんでいくのが分かっていただけると思います。
-
-
-
STEP 4簡単に復習します。
あなたも使いたくなる
実用的な例文でフレーズを覚えます -
復習テストはおなじみ穴埋めテストで歌を覚えたあなたはさくさくクリア!復習テストはいらないくらいですが、念のためちゃんと記憶できているか確認できるように設けています。
ただ、穴埋め問題を見た瞬間、音楽がひとりでに思い浮かぶので、あなたは何度もテストを受けることは必要ないかもしれません。
これまでの穴埋めテストと違い、テストをしなくても覚えている!と効果を実感してもらうためのテストです。穴埋めテストの出題例
- 第一問
-
After the long hike, I couldn’t wait to ( ) a refreshing bottle of water.
長いハイキングの後、私は冷たい水のボトルを一気に飲み干したくてたまらなかった。
- 第二問
-
It can be risky to ( ) when working on complex projects.
複雑なプロジェクトに取り組んでいるときに、「ながら」でこなそうとするのは危険です。
- 第三問
-
The chef ( ) various spices to create a unique flavor in his dishes.
(シェフは料理に独特の風味を作り出すために、さまざまな香辛料を巧みに使います。)
- 第四問
-
After the long meeting, I needed to ( ) and relax for a moment.
(シェフは料理に独特の風味を作り出すために、さまざまな香辛料を巧みに使います。)
-
-
-
STEP 5質問に答えてみよう!
アウトプット練習は添削も!(任意) -
質問にパッと答えてみようコーナーでは、英語で簡単な質問をしますので、あなたの日常を英語で答えてみましょう。
How's your morning routine?
あなたの朝はいつもどんな感じですか?Do you have a habit of drinking coffee in the morning?
朝コーヒーを飲む習慣はありますか?
「こんな風に答えてみよう」として模範作文例も出題しますが、英作文チケットを使ってあなたの課題を提出して添削してもらうことができます。
@の作文例
My morning routine usually starts with waking up at 6 a.m., followed by a cup of coffee and some light stretching. Then I take a shower and get ready for the day.
「私の朝は通常、6時に起きることから始まります。その後、コーヒーを一杯飲んで軽くストレッチをします。それからシャワーを浴びて、1日を始める準備をします。」
I wake up around 7 a.m. and like to start my day with a quick workout. After that, I make breakfast and spend some time reading or catching up on the news.
「私は大体朝7時に起きて、1日の始めはさっと運動するのが好きです。その後、朝食を作り、少しの間読書をしたりニュースをチェックしたりします。」
I typically get up at 5:30 a.m. I meditate for a few minutes, then enjoy a healthy breakfast before heading to work.
「私はいつも5:30に起きます。数分間瞑想をした後、仕事に出かける前に健康的な朝食を楽しみます。」
Aの作文例
Yes, I do! I love starting my day with a cup of coffee. It helps me wake up and feel more alert.
「はい!1日を一杯のコーヒーから始めるのが大好きです。コーヒーは目を覚まし、シャキッとさせてくれます。」
Not really. I prefer tea in the morning, but I sometimes enjoy coffee on weekends.
「あまり飲まないですね。朝は紅茶の方が好きですが、週末にはたまにコーヒーを楽しむこともあります。」
Absolutely! I can't imagine my mornings without coffee. It's a big part of my routine.
「もちろん!朝にコーヒーがないなんて想像できません。私の朝の大事な習慣です。」
-
会話はマルチタスク。
いかにバトンを握り続けられるか?
はじめまして。この講座の開発を担当する京(Miyako)です。
18歳で単身英国に渡り、ロンドンの音楽大学を卒業した音楽家です。12年の英国生活で演奏活動、音楽教育に携わってきました。帰国後は大手英会話スクール講師、子供の英会話講師などをしながら、演奏活動を続けています。英国以外にも、フィリピン、東ティモールの居住経験もあります。
それぞれの国で歌手としての活動も場も与えて頂き、フィリピンでは東日本大震災の寄付を募るコンサートに主演。東ティモールでは大統領の前で日本国国歌及び東ティモール国歌を演奏する栄誉も与えて頂きました。
フルーツフルイングリッシュに参加してからは「音楽で英語マスター」や「フォニックス&発音強制講座」「フルエントマスター」「ステップアップ英会話」や「聴いて答えて英会話ラリー」など主に英会話レッスンを担当させていただいています。
音楽講師歴30年。英会話講師歴20年。
英語の講師をすることでたくさんの方々とかかわることが大好きで、今や英語さえ話せれば、英語圏の人々のみならず、世界中の人々とコミュニケーションが取れる魅力を皆様にお伝えすること、英語を使いこなせるようになるためのお手伝いをすることに、日々やりがいを感じています。
英国に渡ったばかりでまだ会話がままならない頃、友人にCallan Method(カランメソッド)という会話にフォーカスした英語学習法があると教えてもらいました。授業の様子を聞き、テキストを見せてもらうと、要はできるだけ相手の質問の文型をそのまま使って答えることで、繰り返し発話して行くというメソッドであることがわかりました。
例えば
Have you ever been to Australia?
と聞かれたら、あなたは何と答えますか?
私は会話の中でこれを聞かれたら、Yes か No で答えていました。
あるいは、ちょっと余裕があれば Yes, I have. / No, I haven't で答えますよね?
これをあえて、
I have been to Australia before.
I have never been to Australia.
という風に答える、というメソッドです。
これを知ってから、わたしはあえて、相手の質問に対してできるだけ聞かれた文型をそのまま用いて答えるようにしてみました。すると、それを繰り返すうちに、あまり頭を使わずに、勝手に口がしゃべってくれるようになってきたのです。
別の友人で、弁護士をしている人がいて、やはり大変口が立ちます。とにかく会話もスムーズで、とてもコミュニケーションが上手で。うらやましく思って、どうやったらそんなに上手に会話ができるのか、聞いてみたことがあります。
返ってきた言葉は、「しゃべりながら、また、相手の答えを聞きながら、次に話すことを考えている」と。
いかがですか?私はそれを聞いたとき、ほう!なるほど!と、思ったけれど、よく考えると私たちは皆、そうやって母国語で会話をしていませんか?是非ご自身で誰かと会話するときに、意識してみていただきたいです。
つまり、会話力に必要なのは、「無意識に言葉が口をついて出てくる」ようになること。
そして、「会話のバトンを少し長く持ち続けること」なのです。
上の例文でいえば、I have been to 〜と言っている間に、オーストラリアに行った時の経験をいろいろ思い出します。そして、I have only been there once, and I only went to Melbourne, but it was fun!
などと続けることができます。
それを Yes, I have. と答えてしまうと、すぐに相手にバトンを渡してしまうので、次の質問や次の話に会話が移って行ってしまい、あぁ、またしゃべれなかった、ちっとも言いたいことが言えなかった。。。
と、なってしまいます。
だからこそこの講座では「無意識に言葉が口をついて出てくる」ことを第一に目指しました。私の専門は英語の他に、音楽です。英語と音楽の力を組み合わせた私にしか作れない講座をお届けできたらなと考えました。
開発ストーリー
英語は楽しく身につける。というのが私の学習の哲学です。
今までの経験を振り返ってみても、自分が何かを得た!と思ったときは、何かに夢中になった時だからです。ピアノが上達したのも、上手く弾きたい!と思う曲に出会ったから。歌がうまくなったのも、ベルカントという発声のメソッドに魅せられて夢中になったから。
英語も、話したい!と思う方に、役に立つ、楽しい、「ハマる」教材を提供したい。
それがこの講座を作ったきっかけです。英語が話したいと思っているときに、一番役に立つのは何かな。どんなことが知りたいかな。どんな知識が必要かな。そしてどんな風に学んだら、楽しく効率的に、必要な会話のテクニックが身につくかな。それを真剣に考え、形にしました。
時間を作って机に向かって。。ではなくて、聞いて覚えて口ずさんで、頭の中を英語でいっぱいにしたら、きっと皆さんの英語脳が鍛えられる。
頑張る、じゃなくて夢中になれる。
そしていつの間にか日常会話を自由に楽しく出来るようになってきた!
どんな会話も、いきなり「相対性理論」から始まったりはしません。
まずは他愛もない、日常会話をスムーズに楽しめること。それが「英語を喋れる」人になる大きな第一歩です。
担当講師のご紹介
PROFILE
Miyako先生プロフィール
英国音楽大学を卒業後はボイストレーナー、声楽家、さらには得意の英語を生かして大手英会話会社で講師の経験を積まれてきた多才なMiyako先生。音楽を通して英語を楽しく教えてくださいます♪
座右の銘は「音楽は人の心を豊かにする」です。
- 出身
- 日本
- 学歴
- 英国トリニティー音楽大学
- 職歴
- 声楽家。ピアノ講師、ボイストレーナー、合唱指揮者としても活動している。英語教育にも長く携わっており、大手英会話会社での講師経験や、小学校外国語指導員を歴任してきた。
- 趣味
- キャンプ、旅行
先生から一言
こんにちは。私はロンドンに大学から12年間住んでいました。高校を卒業してすぐに渡英したのですが、高校までに勉強してきた英語がまったく通用せず。使える英語を身につけるのにとても苦労をしました。そんな私だからこそ、皆さんに上達のコツ、通じる英語の発音など、お伝え出来ることがたくさんある!と思っております。言葉を覚えることは、文化を学ぶこと!音楽を通じて楽しく英語を身につけましょう♪
発音指導&英語指導担当
3歳よりピアノを始める
- 1992年
渡英
- 1998年
英国トリニティ音楽大学卒業
- 2001年
- 英国ミッドサマーセットコンクールオペラ部門1位
英国北ロンドンフェスティバル リサイタル、オペラ部門各2位
- 2003年
- 英国ハットフィールドコンクール第1位
同音楽祭受賞者コンサートに出演
セント・ジョージ教会、バーグ・ハウスなどでのリサイタルをはじめ、オペラ、オラトリオなどの出演も多数
- 2004年
- 帰国。ピアニスト、伊谷美欧子とデュオを組み、大倉山記念館、所沢市民文化センターミューズなどでリサイタルを定期的に行う。
- 2008年
- 渡比。フィリピン、マカティにあるRCBCプラザ、セレナーデホール、インスラーライフなどでコンサートを行いマニラ新聞などで好評を博す。
- 2011年
- 帰国
福岡県北九州市にて、オペラ、リサイタル等に多数出演
現在は出身地の埼玉県所沢市在住。ロンドン、関東、九州にて活動中。
語学力を生かして、これまでに国内にとどまらず、諸外国においても深く英語教育にも携わる。
サービス説明
- 商品名
- メロディーとストーリーで思わず覚える口ずさみ英語フレーズ
- 内容
-
-
テキスト<全12冊>
「思わず覚える英語テキスト」Vol.1〜Vol.12
- 各4〜6ページ程度の分量です。
- 日本語でのご提供です。
- テキストはPDFでの配布です。
-
マンツーマン添削指導<全12回>
- 1課題内で、100ワード程度の日本語を英訳する課題作文、テーマを与えて自由に作文するタイプの課題を2つ出題します。毎回どちらか好きな方を1つ選択して提出してください。
-
録り下ろしオリジナル楽曲<全12曲>
思わず口ずさんでしまう耳に残るメロディーと、毎日使える英語の歌詞がセットになったオリジナル楽曲を隔週で配布します。著作権は当社に帰属します。
-
オンライン穴埋めテスト
テキスト教材のフレーズを穴埋め形式で覚えられるオンラインテスト。
-
質問し放題
月額3,080円(税込)x 6ヶ月分、18,480円相当額を無料付与
- 添削結果について疑問がある個所を無制限で質問できます。
- 当講座の課題にのみ有効です。
- いただいた質問は、講師が他の受講生の学習に役立つと判断した場合、動画教材等に利用させていただく場合がございます。
-
テキスト<全12冊>
- 料金
-
MSKMSKMSKMSK受講料金 59,400円<税込>
<お支払い回数> 以下から選んでいただけます。
【期間限定オファー】分割払い金利手数料ゼロキャンペーン中です。
分割払い時の金利手数料は現在、フルーツフルイングリッシュが負担しています。
【一括払い】
受講料金 59,400円<税込> x1回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時のみ
【分割払い(2回)】
受講料金 29,700円<税込> x2回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時と、その後31日ごと
【分割払い(3回)】
受講料金 19,800円<税込> x3回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時と、その後31日ごと
【分割払い(6回)】
受講料金 9,900円<税込> x6回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時と、その後31日ごと
※分割払いの場合、お支払いの停止はできません。
- この料金のほかに通常の自由作文を利用する際の英作文チケットが必要です。必要となるチケット枚数は24枚です。
- この講座で出題される課題の1回あたりの必要チケット枚数は2枚です。(12課題x2枚=合計24枚)
- 講座で出題される課題作文・自由作文を既定分量より多めに作文された場合はこの枚数以上のチケットが必要となります。
- 定員
-
募集枠:先着50名様
最少催行人数:30名
- お申し込み期間
-
【お申し込み期間】
2025/01/28(火) まで
- 受講期間
-
2025/1/29(水)に開講します。テキスト教材・課題配信日は以下の予定です。
第1回 2025/2/5(水)
第2回 2025/2/19(水)
第3回 2025/3/5(水)
第4回 2025/3/19(水)
第5回 2025/4/2(水)
第6回 2025/4/16(水)
第7回 2025/4/30(水)
第8回 2025/5/14(水)
第9回 2025/5/28(水)
第10回 2025/6/11(水)
第11回 2025/6/25(水)
第12回 2025/7/9(水)
終講日: 2025/08/05(火)
※このスケジュールは予定であり、その時々の課題の提出状況などにより見直す場合がございます。
※教材はPDF(電子媒体)での配布です。すべてオンラインでご利用頂けますので、海外にお住まいの方でもお気軽にご参加ください。
※「質問し放題」特典での質問は開講期間内とさせていただきます。
※添削は、当講座を担当するネイティブ講師・日本人講師が担当致します。毎回、日本人講師が良いか、ネイティブ講師が良いか、どちらでもよいを選択いただけます。
※各課題の締め切りは課題配信日から2週間が目安ですが、締め切りを超えても提出していただけます。
※各配信日当日にeメールでお知らせいたします。
※毎回課題締切当日もしくは前日に提出が集中します。その場合には添削結果のお届けが通常よりお時間を頂く場合がございます。配信日1週間以内のご利用を推奨いたします。
- 必要なもの
-
特にございません
お支払い方法
以下のお支払い方法がご利用いただけます。