大人の英語にするためのネイティブ式敬語講座

大人の英語にするためのネイティブ式敬語講座

私たちネイティブは、
日本人が考えている以上の丁寧さで話しています!

日本人が使っている丁寧表現は
少し不自然だったり、ストレートすぎるケースが多いんです。

あなたのその表現も、丁寧だと思っているだけで、
実は失礼な表現かも・・・?!

この講座では丁寧な表現のコツや相手や場面によって
適切な表現の選び方などを学びます。

相手の呼び方、柔らかく意見を述べる方法、please の正しい使い方、依頼表現などの幅広い内容をカバーし、日常的なシチュエーションから職場の場面まで網羅!

あなたがまだ知らない本当の敬語の世界をこの講座で学びます。

こんな方々の疑問に
お応えできる講座です!

  • 仕事で丁寧な英語表現に困っている方
  • 知らない人に宛てる失礼のない言い方をマスターしたい方
  • 敬語に自信のない方
  • もっとうまくネイティブと接触したい方
  • 英語の敬語が気になる方

例えば、こんな疑問。

  • 職場のメールで同じ内容を伝えたい場合、日本語なら相手によって言葉使いが全く違ってくるけど、英語の場合はどうなの??

  • 英語の場合には相手との関係性よりも、話の内容や会話が行われるシチュエーションによって表現の丁寧度が変わってきます!

  • 仕事の相手に対して、どんな風に呼びかけたら失礼にならないの??

  • 仕事上でのやり取りは相手の呼び方にも気をつける必要がありますよね。外国の相手をどう呼ぶかについても講座内でじっくりみていきます!

  • 英語ってフランクでストレートな印象だけど、どう??

  • 英語ネイティブは日本の方達が考えている以上に丁寧な表現を使っています!日本と英語圏の文化や社会の違いを比べながら、敬語表現について理解できる講座です!!

  • 話し言葉に書き言葉、相手や場面によって、それぞれに対処できる敬語が知りたい!?

  • お任せください!会話の場合の丁寧な表現や、書面での敬語表現など、それぞれのシチュエーションに合わせた敬語表現をお教えします!

  • とりあえず、pleaseを使えばいいのかと思ってたけど、違うの??

  • 残念ながら違います。Pleaseを使っても命令文であることに変わりはないからです。正しい敬語表現の使い方を学びましょう!

  • 丁寧さの度合いってあるの??

  • もちろんです!日本語には丁寧語、謙譲語、尊敬語がありますが、英語表現ではどう違うか、丁寧さの度合いをどのように表現したら良いのかについてもご説明します!

  • そもそも、どんな時に敬語を使うべきなの??

  • 敬語を使うべきシチュエーションによって表現も変わってきます。あなたが自信を持って英語で敬語が使えるようになる講座です!

英語って、本当に
フランクな言葉なの?

こんな疑問を英語で持ったことがありませんか。
この講座ではこんな疑問を全て解決することができます。

私たちの調査によると、フルーツフルイングリッシュで
英語を勉強している方は、こんな疑問を
持っていることがわかりました。

社長や校長、大統領と話す時も
友人のように話しますか?

海外の大学の教授に宛名Dr.〇〇で送付したら、
上司からProf.で送らないと失礼にあたる
と言われましたがProf>Dr.なのでしょうか?

先方から私のファーストネームで
フランクなメールが来た場合、その後のメールはどの程度丁寧な書き方をしたらよいのか?

あまりかしこまったメールで続けるのは失礼?

若輩者であったり、下級職の者が発言をする際日本では「僭越(せんえつ)ながら」という表現を使いますが、英語でもそのような発言があるのか、またどのような表現があるのか知りたいです。

日本だと、社長、部長、課長などにより、敬語の種類が変わるかと思うのですが、英語圏では、役職ではなく、個人的なお付き合いによる関係性の深さにより変わるイメージがあります。
そうなのでしょうか。

祖父母と孫が「ため口」でも、義理の親子、兄弟間では丁寧に話すのが一般的です。

英語圏ではこのような使い分けをしますか。また、どんな表現を使えばいいでしょうか。

社長に依頼する場合でも
「日常的に社長が行うことになっている業務」を依頼するときは「Can you 〜?」で依頼しても構わないと聞いたことがあります。本当ですか?

日本では職場のメールの時、上司、上司の部下、
上司の上役に対して言葉使いが全く異なります。
英語の場合はどうなのですか?

これらの疑問にあなたは答えられますか?

また英語は、これらに対処するための力を
持っているでしょうか?

これらの敬語、丁寧語をはじめとした
「人を大切に思う気持ち」をしっかり英語で
表現しきれているでしょうか? 

使える対策は、「Please」や
「Would」などの助動詞をつけるという
かなり限られた手段しか持っていないのではないですか?

実は、英語は日本語同様、
かなり丁寧な言葉まで表現可能です!

「英語には敬語がない」とよく聞きますが、実は違います。英語でも敬語があります。
日本語とは表し方が異なりますが、それでも敬語はちゃんと存在しています。

日本語と比べて英語はダイレクトな言語に感じるかもしれませんが、ダイレクトは決して失礼とは限りません。

また、ダイレクトな言語でも、場合によって表現を曖昧にしたり、丁寧に言い換えたりすることが多いのです。

どんな言語でも丁寧表現はあり、相手に対して尊敬を表すことが可能です。
英語でも敬語や丁寧語があるので、失礼のない相応しい英語を勉強する必要があります。

この講座で学べること

その1 日本の敬語と英語の敬語の違いを学ぼう!

「推薦状を書いてくださるんですか。」を、あなたならどんな英語表現にしますか?

日本語のままに対訳して、
You’re going to give me the favor of writing a recommendation letter?
などとしてませんか?

ネイティブにとってはこんな表現、とても不自然なんです。言語は文化や社会を反映するので、日本語と英語の敬語が違うのは当たり前です。

そこで、日本語の敬語をそのまま適用すると、どうしても不自然な英語になりがちなんです。

英語独特な敬語ルールがあるので、日本語脳で英語を話してしまうと相手が混乱してしまいます。この講座では日本語と英語の敬語の違いを明確に理解できます!

その2 ネイティブらしい敬語や、その使い方のコツを学ぼう!

普段、こんな英語表現を使っていませんか?

Please give me that.

でもこれ、ネイティブに言わせるとちっとも敬語表現ではないんです!
命令形にpleaseを付けただけなので、日常的に使われている丁寧な言い方ではなく、どちらかというと会話よりも書き言葉として使われる表現です。

この講座では英語の敬語表現について、種類や程度を細かくご説明します。日本の方達が普段使っている敬語表現を自信を持って英語表現にできるようになりますよ!

その3 シチュエーションによる敬語の使い分けができるようになろう!

以下のA、Bそれぞれの表現はどちらも同じような意味ですが、使われるシチュエーションが違います。

どんな違いがあるか分かりますか?

A.Can you send me the materials later?
B.The materials need to be submitted by 5pm today.
A.How was your weekend?
B.I hope you had an enjoyable weekend.
A.Did you get much sleep on the flight?
B.I trust that you had a relaxing flight.

英語の敬語は日本語と違い、「立場」で決まることがあまりありません。自分の立場や相手との関係性ではなく、使うシチュエーション(会議であるとか、カフェでの会話であるなど)と、話の内容(日常的な内容かどうか、頼みづらい依頼かなど)によって使う表現を選択します。

その4 敬語の程度や種類の違いについてマスターしよう!

それぞれのニュアンスの違いがわかりますか?

英語では、友達にも
Would you mind…? や、Would it be possible for you to…? のような極めて丁寧な言い方を使う場合があります。

日本語では友達に丁寧な言い方をすることはなかなかないと思いますが、英語では実は相手との距離感や関係性ではなく、話の内容によって丁寧表現が決まります。そのため、友達に対してとても丁寧な言い方を使ったりしますし、日常的なレベルだと友達に対しても上司に対しても似たような表現を使うことが多いです。

この講座では、そんな使い分けのコツを学べますよ!

この講座の進み方

この講座は3か月で、3冊のテキストで学習していきます。

1か月につきテキスト1冊を扱い、課題を2週間ごとに提出します。ゆとりのあるペースで丁寧に敬語をマスターしていきましょう!

3冊のテキストでは、以下のような内容を扱います。

1冊目

テキスト1では、日本語と英語の敬語の違いについて考えます。上下関係の表し方や相手によってどう話し方が変わるのかを中心に学びます。

また、英語では口頭と書面の表現の仕方はかなり違うので、会話表現とメール表現の違いもカバーします。表現をさらに柔らかくするためのコツや、ダイレクトな言い方が適切な場合についても触れます。

2冊目

テキスト2では、もっと具体的な内容に入ります。例えば、丁寧に依頼をするために、どのような表現を使うと良いかや、wouldやcouldなど時制による丁寧さの違いも学びます。

さらにpleaseの使い方を考え直します。命令形から極めて丁寧な表現までカバーしますので、実用的でとても役立つ内容です。また、婉曲表現のコツも紹介します。

3冊目

テキスト3は仕事というテーマで、仕事関係の敬語をすべて扱います。メールの書き方から相手の呼び方などの必要な情報を学びます。

また、表現をうまく変えるために能動態と受動態によるニュアンスの違いも紹介します。

2週間ごとの課題提出で丁寧な指導!

1テキストにつき2つの翻訳課題を出します。日常的な内容からビジネスの場面まで、幅広いテーマをカバーします。一般的な英語はもちろんですが、敬語や丁寧表現を中心に添削指導します。実践的な課題に挑戦することで、よりネイティブらしい敬語の感覚を身につけることができます。

受講生だけに与えられる2つの特典

この講座の受講生には、半年間の学習が有意義なものになるため通常の特別講座にはない2つの特典を準備しました。

特典 01

質問し放題

添削結果について疑問がある場合は通常月額3,080円で提供している質問し放題オプションを半年間お付けします。(総額12,320円相当)
確実に1回1回疑問を解消しながら先に進むことができます。

※この講座で提出した課題に対してのみ有効です。

※いただいた質問は、講師が他の受講生の学習に役立つと判断した場合、終講レポート等に掲載させていただく場合がございます。

特典 02

担当講師と直接コンタクトがとれる講座専用SNSに特別ご招待

受講生と担当講師だけが参加できる講座専用SNSに特別にご招待いたします。そこで出た質問には担当講師が直接お答えします。すべてのやりとりは受講者全員でシェアされますので、いろんな方からの質疑応答を確認いただくことで、より学びが深まります。

※講座専用SNSに投稿された質問にはできるだけ早くお答えする予定ですがリアルタイム返信ではありませんのでご了承ください。
※この講座の学習目的から逸脱したご利用はご遠慮ください。

この講座を開発した理由

実はこの講座の前身となったのは、2019年に開講したフルーツフルアカデミーの授業の一つでした。

フルーツフルアカデミーでは合計14コマの授業を開催しましたが、その中でも「敬語」に対する講座への興味はダントツで圧倒的だったんです!

私たちが日本人だから、もしかしたら必要以上に英語の丁寧さを気にされている国民性なのかな・・・と感じたりもしました。

そんなに気にしなくても・・・と思っていたのですが、反響は大きなものがありました。

ネイティブは日本人が考えている以上に、そして日本人と同じように丁寧語を使い、相手との立場の違いを意識して話しているという事実を知ったとき、これはしっかり講座として多くの方に学んでいただく必要があると感じたのです。

考えてみたら当然ですよね。英語世界の人間だって、日本人と同様、上下関係がある世界で暮らしていますし、
相手との距離感によって使う言葉を選ぶのは当然です。私たちは、受験英語だからそこまで学んで来なかっただけ。

多くの方がこれまで以上に英語を使わなければならない時代に合って、実践的で人間関係を築けるような英語を大多数の
日本人が使えていない・・・文法だけ理解していても不充分なのです。この現状をなんとかしたい・・・そんな思いでこの講座を開発しました。

この講座では、私たち日本人だったら、日ごろ当たり前に使っている表現が英語だとどうなるのか?英語を学ぶ方、英語を使っている方共に、どんなことを悩んでいるのかを、開講前に多くの方にアンケートを取りました。

このアンケートに答える形で、すべての日本人の英語の敬語の悩みに回答いたします。
万全の準備をしてお届けする敬語講座、あなたの疑問はこの講座で完全に解決することでしょう。

思い返せば、私も誤解していました。
中学の時の英語の先生が、教えてくださいました。

英語には、さんづけなどもなく、全部呼び捨てなんだよ。
上下関係はまったくないと。

今だから言えますが、「でたらめを言うんじゃない」!

もしあなたが、ネイティブがどんなふうな距離感の人に対してどんな英語を使っているか、本当に知りたかったらこの講座で是非学んでみてください。

担当者プロフィール

PROFILE

Roberto先生

Roberto先生プロフィール

アメリカ人の祖母を持ち幼少期から英語に慣れ親しんでおり、日本語、イタリア語全てを流暢に操るトライリンガル。日本の大学で言語コミュニケーション学部を卒業後、3言語の通訳・翻訳家として活躍中であり、アメリカ政府機関で翻訳・通訳経験もあります。日本人と遜色ないほどに日本語を使いこなし、英語レベルもネイティブのお墨付きです。日本人に対して英語・イタリア語指導経験も豊富で、日本人が苦手とするところをしっかりと理解しています。

座右の銘は “Carpe diem”

出身
Italy
学歴
Tokyo International University
Major: Communication and Linguistics
職歴
Interpreter/translator (Eng-Jpn-Ita), Interpreter/translator for U.S. governmental organization, Duty manager for an international social club with 4,000 members
趣味
Japanese culture (Budo, calligraphy ), Movies, Surfing
先生から一言

Hello, my name is Roberto, I am currently based in Italy but I lived in Japan for 12 years. I love nature as I live by the sea with my Japanese wife, my 9 year old bilingual boy and our German shepherd dog. Other than nature I have a passion for literature, movies and Japanese traditional culture such as Budo and calligraphy. ... I enjoy watching soccer as well !

ネイティブの英語に親しみ、英語のセンスを身に着けることが上達の近道!しかし、そうは言っても、日本語と英語は全く異なる言語です。そこで、お勧めは日本の映画を英語の字幕付きで読んだり、日本に関するニュースを英語で読むこと。

日本に関するトピックであれば、皆さんもすでに知っていることなので、比較的簡単に内容を理解・推測することができ、文化の違いなどをあまり気にせず、感覚として英語でどう表現するか伝わってくると思います。

また、文法だけではなく、文章の構造もぜひ意識してほしい部分です。ほんの少し言葉を入れ替えるだけで、ずっとネイティブっぽい英語になることもあります。パズルを楽しむように英語のセンスを磨いてください。

(この日本語文はRoberto先生自身によるものです)

補足情報

通算15年に及び、民間やアメリカ政府機関などで、政府機関関係者などのための翻訳及び通訳を行ってきました。ビジネス一般、観光業界、スポーツニュースなど幅広い分野に対応できる英語力を持っており、フルーツフルイングリッシュのネイティブ講師もネイティブと遜色ないレベルであると認める講師です。そのため、十分に英語指導を行える人材として準ネイティブとして採用いたしました。

サービス説明

商品名
大人の英語にするためのネイティブ式敬語講座
内容
  • マンツーマン添削指導<全6回>
  • テキスト<全3冊>

    「ネイティブ式!敬語講座」Vol.1
    「ネイティブ式!敬語講座」Vol.2
    「ネイティブ式!敬語講座」Vol.3
    ※テキストはPDFでの配布です。

  • 質問し放題

    ・月額3,080円(税込)x 4ヶ月分、12,320円相当額を無料付与
    ・添削結果について疑問がある個所を無制限で質問できます。
    ・当講座の課題にのみ有効です。
    ・いただいた質問は、講師が他の受講生の学習に役立つと判断した場合、終講レポート等に掲載させていただく場合がございます。

  • 講座専用SNS

    ・受講生が担当講師と質問などをやりとりし全員とシェアできる専用のチャットルームにご招待します。

  • 終講レポート

    ・講座終講時に各課題の作文例、ポイント解説、よくある間違いを中心にまとめたレポートを配布します。

料金

K51
K51
K51
受講料金 55,000円<税込>

<お支払い回数> 以下から選んでいただけます。

【期間限定オファー】分割払い金利手数料ゼロキャンペーン中です。
分割払い時の金利手数料は現在、フルーツフルイングリッシュが負担しています。

【一括払い】
受講料金 55,000円<税込> x1回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時のみ

【分割払い(2回)】
受講料金 27,500円<税込> x2回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時と、その後31日ごと

【分割払い(3回)】
受講料金 18,332円<税込> x3回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時と、その後31日ごと

※分割払いの場合、お支払いの停止はできません。

※この料金のほかに通常の自由作文を利用する際の英作文チケットが必要です。必要となるチケット枚数は12枚程度です。
※講座で出題される課題の1回あたりの必要チケット枚数は2枚です。
※講座で出題される自由作文を既定分量より多めに作文された場合はこの枚数以上のチケットが必要となります。

定員

募集枠:先着20名様

※定員になり次第締め切ります。

お申し込み期間

【お申し込み期間】
2025/09/25(木) まで

受講期間

2025/09/26(金)〜2026/01/08(木)

■配信スケジュール

開講日:2025/09/26(金)
 ※教材「ネイティブ式!敬語講座 Vol.1」配布予定

課題1: 2025/10/03(金)

課題2: 2025/10/17(金)

課題3: 2025/10/31(金)
 ※教材「ネイティブ式!敬語講座 Vol.2」配布予定

課題4: 2025/11/14(金)

課題5: 2025/11/28(金)
 ※教材「ネイティブ式!敬語講座 Vol.3」配布予定

課題6: 2025/12/12(金)

※教材はPDF(電子媒体)での配布です。すべてオンラインでご利用頂けますので、海外にお住まいの方でもお気軽にご参加ください。
※このスケジュールは予定であり、その時々の課題の提出状況などにより見直す場合がございます。

※各課題の締め切りは課題配信日から2週間です。それ以降の提出は行えません。また未利用分の返金は行えません。あらかじめご了承お願い申し上げます。
※各配信日当日にeメールでお知らせいたします。
※毎回課題締切当日もしくは前日に提出が集中します。その場合には添削結果のお届けが通常よりお時間を頂く場合がございます。配信日1週間以内のご利用を推奨いたします。

お支払い方法

以下のお支払い方法がご利用いただけます。

  • 銀行振込
  • コンビニ
  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club

お申し込みはこちらから

このボタンを押してお申し込み手続きに進んでください。

お客様の声

※過去の担当講師に対するご感想を含みます。

    T.U.さん

  • 購入動機
    いざという時の会話で大人として恥ずかしくない話し方を身につけたかったので、この講座を受講しました。また、この講座の前に『シンプル英語講座』を受講していて、テキストの内容がとても良かったので、この講座のテキストも是非、読んでみたいと思いました。

  • 良かった点
    日本語と英語では敬語に対する考え方や使い方が全く違うということが分かったことが一番良かったと思います。

  • 悪かった点
    この講座だけではなく他の講座にも言えることですが、復習しずらいので、自由作文以外は通常課題のように、一文づつ分けて表示していただければと思います。

  • 役だちそうか?
    丁寧な表現の仕方や丁寧さの度合いが理解できた。

  • 添削内容について
    とても丁寧でした。

  • 予習テキストについて
    素晴らしいテキストでした。これからも繰り返し読み返したいと思います。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    3ヶ月間、本当にお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。


  • u.さん

  • 購入動機
    外資系企業の日本法人で働いており、海外のカウンターパートあるいは上司に対する英語表現を知りたかったから。

  • 良かった点
    プラクティカルな英文例、また、日本語と英語での敬語の違い(立場vs内容)など、役に立つことばかりでした。

  • 悪かった点
    特にありません。強いて言えば、もっと課題を提出したかったです。

  • 役だちそうか?
    すぐに仕事で役立っています。

  • 添削内容について
    解説も含め大変わかりやすかったです。

  • 予習テキストについて
    永久保存します。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    ご指導誠にありがとうございました。今後も機会がありましたらどうぞよろしくお願い申し上げます。


  • I.A.さん

  • 購入動機
    仕事で英語を使う中で、依頼したり催促したりするときにいつもワンパターンの丁寧語しか使えていなかったので、バリエーションを増やしたいと思い受講しました。

  • 良かった点
    丁寧語のバリエーションがたくさん学べて良かったです。また、丁寧語の使い方が日本と違い、立場によって使い分けない点も初耳で興味深かったです。

  • 悪かった点
    要望ですが、テキストに例文として丁寧語を使うシチュエーションをたくさん挙げてもらいたかったです。バリエーションは学べましたが、どういうときに使えば良いか使い方ももっと学びたかったです。

  • 役だちそうか?
    仕事で依頼したり催促したりするときに使えそうです。講座中も実践してましたが、講座がとても役に立ちました。

  • 添削内容について
    とても丁寧でした。丁寧レベルのアドバイスもたくさんして頂きました。

  • 予習テキストについて
    バリエーションがたくさん書いてあり、英語の丁寧語初心者には良かったです。使い分け、使い方のシチュエーション例がもっとあるとより良いと思います。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    丁寧なご指導ありがとうございました。添削も丁寧でしたが、ちょっとした質問まで細かく回答頂きありがとうございました。ここで学んだことは、私の仕事で早速実践させて頂いています。私のワンパターンだった丁寧語にいろいろバリエーションが増えて、私のメールの雰囲気が変わってきた気がします。これからもテキストと添削を辞書がわりに、どんどん使っていきたいと思います。ありがとうございました。


  • N.I.さん

  • 購入動機
    現在機関誌編集の仕事をしており、たまに外国人に寄稿をお願いすることがある。海外での仕事の経験のある同僚に頼んでいたが、自分でもできるようになりたいと思ったので。

  • 良かった点
    状況に応じた丁寧度のレベルについて具体的な表現や解説が良かった。

  • 悪かった点


  • 役だちそうか?
    寄稿依頼のメールと、SNSでの友人とのやり取りのトーンの違い。

  • 添削内容について
    なかなかLv5の評価をいただくのは難しいのですが、復習したいと思います。

  • 予習テキストについて
    文例と解説が多くあり、今後も読み直したいと思います。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    ニュアンスの違い、勉強になりました。ありがとうございました。


  • O.C.さん

  • 購入動機
    仕事で英語ネイティブとチャットのやり取りや、会話をする機会ができた。その際、依頼するという行為が多く、丁寧で配慮ある表現を学ぶ必要があると感じていたとき、この講座が開講になったので申し込みした

  • 良かった点
    どんなニュアンスを含む文章になるのか、例文を読み進めることで勉強できるのはいいと思った。

  • 悪かった点
    たくさんのことが書かれたテキストは、それだけたくさん読まなければならない。ありがたいことだから、改善とか悪いとかではないのだけど、シンプルに「勉強するのは大変だな」と思ったのは確かです(苦笑)

  • 役だちそうか?
    ちゃんと仕事で使いました。チャットの文章で、ドキドキしながら送りました。

  • 添削内容について
    ここはカジュアルに伝わる、とかはっきりと指摘してあって、厳しいけど役立つと思いました。

  • 予習テキストについて
    文字数多い!でも、中身が充実してるってことだし、悩ましいところですね

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    丁寧な添削をありがとうございます。Thank you for your carefully explains.


  • M.S.さん

  • 購入動機
    仕事で、英語のメールを書くことが多く、ネイティブの相手をおこらせないで、丁寧に断る方法とか、コミュニケーション取る方法を知っておきたいと思った。

  • 良かった点
    とても良かった!受講して本当に良かったと思う。特に、ネイティブの先生が教えてくれるので、日本人の書いた本や市販の教材では習えないような内容がいっぱいあった。

  • 悪かった点
    特に、悪い点はない。(今のところ、思いつかない。もし欲を言うならば、まとまった表や、一目瞭然な、簡易的な短いことばでのまとめがあれば、さらに良いと思った)

  • 役だちそうか?
    生きた英語を、ネイティブの人とやり取りできるようになった。本当の丁寧語とは、どうなのか、とか、日本人考えているのと、ネイティブが考えているのとの違いがあるのがわかった。堂々と、ネイティブと付き合えそうな、近づいたような気がする。日本人で英語を勉強している人なら、絶対、この講座を受けた方がよいと思った。その方が、一人前に見られる文章になるからだ。

  • 添削内容について
    ミーガン先生は、日本語もお上手なので、日本語で解説してくださるので、とてもよく理解できました。

  • 予習テキストについて
    日本語で書かれてあるので、ストレスなく読める。時間がなくてもすぐに読めるのは、ありがたいことだ。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    ミーガン先生、添削ありがとうございます。また、丁寧な日本語の解説に感謝いたします。


  • K.M.さん

  • 購入動機
    会社で働く方たちを対象に英会話を担当していますが、部署や目的により、ビジネス英語を担当することがあります。アメリカでの生活は10年以上ですので、生活での英語はそこそこ大丈夫ですが、アメリカで会社に5年勤務しましたが、ITセクションのため、ビジネス英語はあまり身に付きませんでした。ですので、今回添削があるビジネス英語の勉強に取り組もうと思いました。

  • 良かった点
    会社の同僚との会話は日常会話の延長でしたので、これと言って、改まって丁寧語を話す機会は少なく、アメリカでしたので、名前を交わせば友達で、それに、ITセクションでは、人に頼むよりは頼まれることが多かったので、今回の講座で丁寧度や使うシチュエーションを学ぶことができました。

  • 悪かった点
    回数が少ないことと、各個人が思っている、必要としている内容をカバーするのは大変なことですので、気になった点はありましたが、まずまずです。私がアメリカ生活で身に着けた会話を工夫すれば何とかなりますので、後は、やはり自分次第かと。あとは実戦で磨き上げないと駄目かと。

  • 役だちそうか?
    今まで、友達同士で、フランクな会話をしてきましたが、立ち止まって、自分の英語を見直すチャンスを与えていただきました。もう少し、過去形を多めに使っていこうと思います。以前、1年ホームステイし、一緒に大学に通ったホームブラザーに再開したとき、彼の家族との食事中に、私が "Pass me..."を3回ほど言った時に、彼が、"You have to say 'please' at least" って言われてから丁寧表現が気になっていたのですが、今回で改善できそうです。

  • 添削内容について
    会話ではさらっと行きそうな所も指摘いただいたり、ビジネスメールは短く端的にという事ですので、短い方の表現を使うと、やはり指摘があり、ダメなことなどがわかり、私が、トライした表現をしっかりと指摘して、訂正やコメントを頂いてよかったです。

  • 予習テキストについて
    テキストが分かれて同じようなことを述べられている点は気になりました。前のテキストを読めば記載上がる内容だと、その個所は新しい情報の記載に使ってほしいかな。例題が提出課題より難しいですね。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    クリスマスブレイクやお正月をまたぐお仕事でお疲れ雅でした。細かい指摘とコメントをアリアが等ございました。


  • M.T.さん

  • 購入動機
    子供のオンライン英会話で先生にこのような感じでレッスンを進めてほしいと書きたい時にどのような表現を使えば失礼ではないか毎回頭を悩ませていたため。

  • 良かった点
    自分にはなじみのなかったビジネス英語にも触れることができた点。

  • 悪かった点
    特にありません。

  • 役だちそうか?
    どのような場面でこのくらいの表現が使われるとテキストに具体的に説明があったため、今後、敬語を使う場面でのさじ加減が少し分かった感じがした。

  • 添削内容について
    いつも丁寧で迅速でした。

  • 予習テキストについて
    上記にもあるように、具体的な説明があり分かりやすかった。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    シンプル英語の時にたくさん質問させていただいて、いつも丁寧にご回答をいただいていたので、また先生の講座を取りました。今回は質問をする時間が取れなかったのがとても心残りですが、先生の丁寧な添削に感謝しています。後でしっかり復習したいと思います。ありがとうございました。


  • K.H.さん

  • 購入動機
    英語の敬語について学ぶ機会がなかったので、興味を持ったから。自分の年齢からしても、若者言葉では恥ずかしい…という思いもありました。

  • 良かった点
    課題1の添削が返ってきたとき、衝撃でした。「予約もなく来てしまって申し訳ない気持ちがあることを表現する」「ウェイターはお客さんに待ってほしいとお願いしているので、Do you mind...? のような丁寧な聞き方にするといい」など、とても細やかな心遣いがあったからです。そうそう!私もこんな話し方ができるようになりたい!と改めて思いました。

  • 悪かった点
    レストランでのやり取りなど、生活に密着した会話をあまり知らなかったので、課題1がとても難しかったです。

  • 役だちそうか?
    普段、英語を使う機会は皆無なので、実生活に役立つかと言われると困るのですが…。今のところは、新しい知識をたくさん吸収できました。また、ビジネスメールの書き方というものも初めて勉強でき、ほかの講座の課題に取り組む際とても役立ちました。会社内の同僚に代わって取引先にメールをする際、同僚のことをファーストネームで書くという点は、文化の違いを感じました。

  • 添削内容について
    とても丁寧に添削していただいて大満足です!解説を読んで「納得!」でした。

  • 予習テキストについて
    テキスト以外にインプットする場がなかったのですが、逆に言えば、テキストを読んだだけでそれらしい?メールが出来上がったので、すごくよくできたテキストだと思います。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    日本語で解説していただけたので、私でも講座を無事終了することができました。いつも丁寧に添削していただき、本当に有難うございました。


  • M.M.さん

  • 購入動機
    英語は趣味として学んでいますが、外国の方と話す時、失礼があってはいけないと思いこの講座に申し込みました。

  • 良かった点
    今まで、細いニュアンスを知らないで、失礼な言い方をしていた事に気付きました。婉曲に表現する大切さを学ぶ事ができました。

  • 悪かった点
    悪い点はないです。状況により色々な表現があるので、どれを使うといいのか迷う時が、あります。

  • 役だちそうか?
    敬語を使えると、依頼するとき申し訳ないと言うこちらの気持ちが伝わるので、良い関係が築けると思います。

  • 添削内容について
    大変わかり易く添削して頂きました。

  • 予習テキストについて
    理解し易いです。今まで知らなかった事が沢山あるので、最初は不安でしたが、わかりやすく纏められてあるので、楽しみに読み進んで行くことができます。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    丁寧に添削して頂きましてありがとうございます。きちんと敬語が使える様に復習していきたいです。


  • F.I.さん

  • 購入動機
    丁寧な表現、フォーマルな表現などが分からなかったため。ミーガン先生だったこと。

  • 良かった点
    添削問題が迷うものばかりで丁寧に作られていたと思います。また添削が自分では気づけないニュアンスの違いを指摘されてて(finallyがカジュアルなど)ありがたかったです。

  • 悪かった点


  • 役だちそうか?
    今後適切な表現が必要になった時に役立ちそうです。

  • 添削内容について
    丁寧で分かり易いです。ありがとうございます。

  • 予習テキストについて
    例文が多いのが良かったです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    丁寧に添削頂いてありがとうございました。また機会があればお願いします。


  • U.M.さん

  • 購入動機
    「ビジネス英語基礎講座」を受講し終えたところだったので、次のステップとしてこの講座を受講しました。

  • 良かった点
    今まで使ったことのない丁寧な言い回しがたくさん学べたことです。

  • 悪かった点
    特にありません。

  • 役だちそうか?
    実際に仕事で海外にメールする機会は年に数回しかないのですが、今までシンプルというより単刀直入な表現しかできなかったので、より丁寧なビジネスにふさわしい表現ができるようになると思います。

  • 添削内容について
    一文一文丁寧な解説で勉強になりました。

  • 予習テキストについて
    テキストは読んでいるとすごく簡単な気がしましたが、実際に課題をやってみると、丁寧とカジュアルの使い分けが難しく、このテキストの内容を自分のものにするのには少し時間がかかりそうです。講座は終了しますが、何度か読み直したいと思います。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    より丁寧な言い方、あるいはカジュアルな言い方を丁寧に教えていただきました。私にはやや難易度が高く感じる講座でしたが、多様な表現を学ぶことができました。ありがとうございました。


  • D.K.さん

  • 購入動機
    英語には敬語がないと思っていたので興味がありました。

  • 良かった点
    丁寧な表現があることがわかりました。

  • 悪かった点
    課題の日本語がとても不自然に感じることがあります。昔から教科書に使われている英文和訳の決り文句はキーワードとして認識されているので、実際には使わない表現でも出てくると安心できるので英文和訳の際は必要不可欠だと思いますが、日本語の意味を掴みにくい日本語文は困ります。

  • 役だちそうか?
    私にとっては実際に使う場面はなさそうですが、重要なスキルだと思います。

  • 添削内容について
    勉強になりました。

  • 予習テキストについて
    とても充実していました。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    ありがとうございました。


  • K.N.さん

  • 購入動機
    高校生の頃、英語の先生から「英語に敬語がないなんて嘘。アメリカ人だって相手が大統領や王様なら、失礼がないように気をつけます」と聞いたことがあり、そういうことなのだろうと思っていました。少し前に、オンラインで英語の敬語=丁寧語と伺い、興味を一層深め、今回の受講に至りました。

  • 良かった点
    言葉の使い分けについて、かなり具体的に、詳細に教えていただき良かったです。

  • 悪かった点
    悪かった点はありません。改善というか、提案ですが、助動詞の講座とリンクしているようなら、受講者としてありがたいかもしれません。

  • 役だちそうか?
    仕事柄、英語で手紙をやりとりすることがありまして、学んだことが実地に使えそうです。

  • 添削内容について
    いつもなるほどと思うことばかりで、勉強になりました。

  • 予習テキストについて
    分かり易くて良かったです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    また作文をみていただく機会がありましたら、よろしくお願いします。


  • T.Y.さん

  • 購入動機
    丁寧表現について使い分けがよくわからないと思っており,ビジネスメールを書く際などに迷いがあったため。

  • 良かった点
    根本的な使い分けのコンセプトに誤解があったことが分かりました。だいぶ丁寧な表現を使い慣れてきたと感じています。

  • 悪かった点
    とくにありません。

  • 役だちそうか?
    とくにビジネスメールの場面でと考えていましたが,実際には日常的な会話の中でも必要な場面があると理解でき,casual/formalとは違った軸で考える必要があるということがよくわかりました。

  • 添削内容について
    丁寧表現の選択についてだけでなく,幅広い視点でいつも分かりやすい指摘です。満足しています。

  • 予習テキストについて
    例文,練習問題も豊富で分かりやすいと思います。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    今回も目から鱗の講座でした。またミーガン先生の講座を楽しみにしています!


  • T.S.さん

  • 購入動機
    仕事上、対顧客でメール連絡をするために英語を使っているが、どれだけネイティブからみた敬語が使えているのかわからず、もやもやした気持ちを解消したかったため。

  • 良かった点
    敬語という概念について、考え方が日本語と英語では違うということがわかったため。この部分について理解していないと、適切な英語は使えないと感じた。なんとなく思っていた会話での敬語と書き言葉での敬語の違いについて理解が深まった点。

  • 悪かった点
    今時点は特に思いつきません。

  • 役だちそうか?
    英語では話の内容や依頼の内容により丁寧な表現レベルがかわるということが理解できたこと。立場で使う表現が決まる日本語とは考え方が違うということがわかり、今までどう考えたらよいのかと思っていた考え方の根本的部分を理解することができた。どのような話を伝えるかによって表現を変えていけばよいと理解したので、今までのように変にかしこまりすぎることなく適切な表現が使えるようになると感じる。

  • 添削内容について
    添削はいつも丁寧でわかりやすかったです。日本語でひとつひとつの表現に関しても教えていただけるので、微妙なニュアンスについて理解しやすかった。

  • 予習テキストについて
    わかりやすく、例や練習問題もいろいろと含まれていたので、使いやすかったです。今後振り返るために手元につねにおいておきたいと思いました。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    ミーガン先生、シンプル英語、また翻訳講座も引き続き受講しますので、今後もよろしくお願いいたします。


  • S.S.さん

  • 購入動機
    海外との取引もあり、相手に失礼の無いよう少しでも丁寧な文章を書きたいと思ったからです。

  • 良かった点
    細かいニュアンスを含めてご説明いただけること。

  • 悪かった点
    シチュエーションによって細かい点でどう書くべきか悩むので、できるだけ多くの状況と作文例を纏めたものがあると真似をして使えると思いました。

  • 役だちそうか?
    学んだことは直ぐに使えています。

  • 添削内容について
    丁寧なご説明でよく理解できました。

  • 予習テキストについて
    同じ内容を複数の書き方でご説明いただいていたところは、実例と詳細なご説明でよく理解できました。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言



  • S.K.さん

  • 購入動機
    英語を勉強するにつれて、formalとspokenの区別が必要と感じていたので、タイムリーなコースと考え受講した。

  • 良かった点
    コースのテーマどおり、丁寧な英語表現について学ぶことができ有意義でした。

  • 悪かった点
    このコースを受講して理解できたことは、日本語は、例えばメールでも前置きや結びの言葉が丁寧な傾向がありますが、英訳ではそれらの日本語にとらわれずにシンプルに書くことが必要であることです。また、英語にも、相手との関係で使い分けが必要であることを学びました。それらは徐々に理解できたことです。従って、課題の出し方を改善して欲しいと思いました。*例、1回目の課題では、そのことを喚起させるアドバイスが不足している点。*同じく、1回目の課題では、状況での人物の関係が曖昧だと感じました。これらは受講生にとって、何が求められているのかを理解するうえで必須と考えます。例えば、同僚と言えども、初めて会う関係、部署が違う関係、先輩後輩の関係などいろいろあるので、その点は明記して頂きたいと思いました。正直なところ、唐突な出題内容で、不親切とさえ感じました。期待されるヒントを書いて頂きたい。

  • 役だちそうか?
    期待通り、formalとspokenでの表現の具体的使い分けができて勉強になりました。

  • 添削内容について


  • 予習テキストについて
    メール文での、レイアウト、特に行間の空け方を加えて頂きたい。日本語→英訳で、省略して良い日本語表現の例。英語→日本語訳で、追加すると日本語的な丁寧な表現になるコツ。これらについても解説して頂きたい。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    Meagan先生私の受講に関する思いは以上のように述べました。私は、一回目の課題とその添削結果から特にQ3での述べたように感じ、正直なところ「不親切!」と感じ、その思いを率直に回答しました。その点を改善して頂けたのか?、またZOOMでの講義と併せて、回を追うごとに有意義なコース内容に感謝しています。どうもありがとうごさいました。


  • A.N.さん

  • 購入動機
    場面に応じた英語表現を学びたかったため。

  • 良かった点
    日本語と英語での丁寧な言い方の考え方の違いから、具体的な表現まで、とても分かりやすく説明されていてよかったです。

  • 悪かった点
    特にありません。

  • 役だちそうか?
    日本語の表現に惑わされずに英語の丁寧さの考え方で表現することを意識するようになりました。

  • 添削内容について
    解説がとても分かりやすくてよかったです。

  • 予習テキストについて
    分かりやすくてとても良かったです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    ミーガン先生、シンプル講座に続き2回目の受講でしたが、今回もとても分かりやすくて良い講座でした。ありがとうございました。


  • Y.T.さん

  • 購入動機
    なるべく丁寧な言葉を使いたかったので受講しようと思いました。

  • 良かった点
    親しさの度合いでいくつかの表現があることがわかり良かったです。

  • 悪かった点
    特にありませんが、出てきた表現が一覧表になっていると暗記するときに使いやすいかな〜と思いました。

  • 役だちそうか?
    社内でのメールのやり取りだけでなく、英語で話す時にも役立ってます。

  • 添削内容について
    とても細かく添削していただき、こちらが間違えている点や、いまいち府に落ちない点も説明してくださり助かりました。

  • 予習テキストについて
    とても読みやすかったです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    お疲れ様でした。とても細かく添削していただけてうれしく思っております!また普通の添削でも、特別講座でも受講させて頂こうと思いますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!


  • K.N.さん

  • 購入動機
    普段、英語の文章を書く機会があるが、どんな時にどんな丁寧な言い方をすれば良いか迷うことがあったため(時に丁寧すぎるなど)

  • 良かった点
    まとまった情報を知ることができた。ネイティブの先生より、微妙なニュアンスを教えていただけた。

  • 悪かった点
    なかったです。

  • 役だちそうか?
    連絡する相手によって、本文の書き方や単語の使い方を変えることがよくわかった。

  • 添削内容について
    丁寧なコメントを日本語でいただき満足しています。(母国語の方がよくわかるので)

  • 予習テキストについて
    満足しています。わかりやすかったです。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    ご丁寧な添削、ありがとうございました! ネイティブスピーカーの方(しかもプロ)からのFeedbackはとても貴重でした。


  • R.S.さん

  • 購入動機
    敬語の使い分けを知りたかったから

  • 良かった点
    ちょっとしてニュアンスの違いや丁寧度の違いを知ることができた

  • 悪かった点
    特にありません

  • 役だちそうか?
    仕事のメールを書くときに、そのシチュエーションに合わせて表現を丁寧にすることができると思います。

  • 添削内容について
    丁寧に教えていただき、とてもよかったです

  • 予習テキストについて
    わかりやすかったです。丁寧度順の表や、カジュアルとフォーマルの単語の使い分けは、すぐに実行することができました

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    短い間でしたが、丁寧に教えていただきありがとうございました。大人な英語に一歩近づいたと思います。


  • N.E.さん

  • 購入動機
    could you や I would appreciate it ばかりだったのでもう少し多角的にみてみたかった

  • 良かった点
    いろんな表現が学べました

  • 悪かった点
    まだどういうときは何、がよくわかりませんが、それはTPOあるし難しいですね

  • 役だちそうか?
    これまでよりも相手にあわせてどういう敬語だといいか考えてかけるようになりました

  • 添削内容について
    いつも丁寧でよかったです。こんな表現もあるのかと参考になりました

  • 予習テキストについて
    重宝してます

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    どうもありがとうございました、シンプル英語だけでなく敬語もわかるようになり感謝です


  • N.I.さん

  • 購入動機
    海外拠点に依頼メールを送る機会があり、失礼のないメールを書きたいと思ったから

  • 良かった点
    色々なパターンの丁寧表現とその使い方を知ることができた

  • 悪かった点
    添削課題の内容を、事前に日本語ネイティブのスタッフがチェックすると、より良くなると思います。外国人講師の場合、日本の常識にまで精通されている方は少ないと思いますので。

  • 役だちそうか?
    実際にメールを書く際に取り入れます

  • 添削内容について
    丁寧に添削いただいてよかったです

  • 予習テキストについて
    区切り区切りで、内容のまとめがあると嬉しいです

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    Meagan先生ご指導ありがとうございました。教えていただいた内容を復習して、実務で活用したいと思います。今後も講座やセミナーでお世話になる機会があると思いますので、その際はまた宜しくお願い致します。


  • s.w.さん

  • 購入動機
    大人としての英語をまなびたかったから。

  • 良かった点
    敬語の程度がわかったこと。

  • 悪かった点
    テキストのカテゴリー分けがわかりにくかった。もう少し覚えるための編集にして欲しかった

  • 役だちそうか?
    敬語の、概要はわかってきたが、まだ使いこなすまでには至らない。、

  • 添削内容について
    添削はだお満足です。

  • 予習テキストについて
    読み物としては良いが、後から思い出して探したり、暗記をするには不向きなレイアウトだと思いました。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    ありがとうございした。これから、もう一度テキストを読み返して復習します。


  • M.O.さん

  • 購入動機
    面識のない目上の人と初めてお話しをするときに、どういうふうに話せば良いのかを知りたかったから。

  • 良かった点
    英語での“敬語”の考え方がわかったこと。

  • 悪かった点
    課題に仕事上のメールが多かったこと。同時にビジネスメールの講座も取っていたので、ダブり感がありました。会話でのお願いごとの課題をもっと多くしてほしかったです。また、日本語の謙譲語に当たるものに対する考え方ももっと知りたかったです。

  • 役だちそうか?


  • 添削内容について


  • 予習テキストについて


  • 5段階評価
    3(満足)

  • 講師へ一言



  • M.H.さん

  • 購入動機
    英語にも敬語があるのに、それについて全然知らないのは怖いと思ったからです。

  • 良かった点
    フォーマル・インフォーマルな単語、言葉の使い方などは今まで考えたこともありませんでした。やれやれ、また一つ学ぶべきことが増えたかと途方に暮れましたがれ、新しく増えた山を楽しく越えていく気になりました。

  • 悪かった点
    ありません。

  • 役だちそうか?
    e-mailでのやり取りが、依然よりも自信をもってできそうです。

  • 添削内容について
    非常に単刀直入な添削で、深く印象に残り、深く納得できました。

  • 予習テキストについて
    貴重なものだと思います。プリントアウトして何度も読み返しています。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    新たなPERSPECTIVEを示して頂いて、大変ありがとうございます。


  • s.さん

  • 購入動機
    英語圏の友人とやり取りをしていて、控えめな表現が思っていたより頻繁に使われることに気付きました。それらが一般的にどういうニュアンスなのか、その意図を掴んで自分も使いこなせるようになりたかったのと、将来仕事で英語を使うときにも備えたいと思い、受講しました。

  • 良かった点
    日本人と英語圏の人の敬語という概念(文化)の違いを理解するところから始まり、シチュエーション別の適切な表現とその解説、日本人がよく使ってしまいがちだけど実際はよろしくない英語表現が学べてよかったです。

  • 悪かった点
    特にありません。

  • 役だちそうか?
    具体例とその表現を使う理由がしっかり学べたのでイメージがしやすく、さまざまな状況に応用できそうです。英語圏の人とやり取りをするときに、この場合はこの表現を使おうなどと頭に浮かびやすくなりました。また受講前と比べて、相手の言葉遣いからその気持ちを察せるようになってきたと思います。

  • 添削内容について
    簡潔・明快・速やかで、とても分かりやすかったです。

  • 予習テキストについて
    説明も書き込み式の問題も充実していたので、状況による言葉の使い分け方や自分の語彙・書き方の癖に気づくことが出来てよかったです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    3ヶ月間ありがとうござました!引き続き励みます。


  • m.m.さん

  • 購入動機
    人によって言葉使いをどのように変えたらいいのかわからなかったので。そもそも英語に敬語があるのかわからなかったので。

  • 良かった点
    分かりやすい説明て理解しやすかった。

  • 悪かった点


  • 役だちそうか?
    メールをする時に相手によって表現を変えて失礼の内容にできそうだ。

  • 添削内容について
    細かく分かりやすく書かれていてよかったです。

  • 予習テキストについて
    シンプル講座と同様に理路整然としていて分かりやすかったです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    Meagan先生、あまり時間がなく取り組めなかったときもありましたが、最後までありがとうございました。


  • A.M.さん

  • 購入動機
    わかってるな、と思わせる言葉遣いを学びたかった。

  • 良かった点
    特にない。

  • 悪かった点
    フレーズの充実やテキストの倍増を望みます。

  • 役だちそうか?
    解決したことはありません。

  • 添削内容について
    隔靴掻痒。

  • 予習テキストについて
    もう少し豊富な内容を望みます。

  • 5段階評価
    3(満足)

  • 講師へ一言
    もっときつくきつく添削した方が、学生は伸びると思います。


  • O.S.さん

  • 購入動機
    英語の本物の敬語を知りたかった

  • 良かった点
    表現の仕方だけでなく、書き言葉、話し言葉があるのも初めて知りました。

  • 悪かった点
    特にありません。

  • 役だちそうか?
    現時点で英語は、仕事、日常生活で必要としていませんが今後英語を使う時、役に立つと思います。

  • 添削内容について
    満足です

  • 予習テキストについて


  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    ありがとうございます。


  • I.Y.さん

  • 購入動機
    敬語を体系的に学びたかったから。

  • 良かった点
    テキストがよくまとまった内容で良かったです。

  • 悪かった点
    課題とテキストのリンクがややわかりづらかったです。

  • 役だちそうか?
    英語と日本語では敬意の表し方に違いがあるということ、英語の場合、距離感と時制で敬意を表すことをきちんと教えてもらえたこと。

  • 添削内容について
    ご指摘いただいた内容には毎回納得しかないのですが、テキストのどこを復習すればいいのかが少しわかりづらかったのと、「この場合はこうです」という指摘の後に「なぜなら〜」という説明がもう少しあるとうれしかったです。あと、初回は張り切って英語でコメントさせていただいたのですが返信が日本語のみだったので少し寂しかったです。(今更すみません)

  • 予習テキストについて
    とても分かり易かったです。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    短い間でしたが、ありがとうございました。3ヶ月はあっという間過ぎて、もっと学習を深めたかったなと思っています。また続編等の機会がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。


  • K.M.さん

  • 購入動機
    業務上の英文メールで、相手との関係性に合わせた適切な表現を知りたかったから。

  • 良かった点
    これまで普通に使っていた表現が、文法上問題なくても、相手との関係性に合わない使用方法だったことに気付けた。

  • 悪かった点


  • 役だちそうか?
    業務での英文における適切な表現の選択

  • 添削内容について
    分かりやすかった。

  • 予習テキストについて
    分かりやすかった。繰り返し利用すると思います。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    分かりやすい解説をありがとうございました。


  • K.M.さん

  • 購入動機
    以前から英文レターやメールをプライベートで出す機会があったのですが、きちんとした表現を知りませんでしたのでデタラメでした。日本語でもそうですが、私たちがこの携帯の普及した世の中で、プライベートといえども手紙やメールを書くのはあらたまったときです。つまり、英語でも敬語を使う度合いが強いのはこの手紙やメールの時だと思い、敬語の知識を得ようと受講しました。

  • 良かった点
    敬語の考え方が、日本語とかなり違うことから学べたことです。特に上下関係による敬語は英語にはなく、私の中では英語の「フォーマル、インフォーマルな表現」を「敬語、敬語ではないもの」と勘違いして考えていたことがわかりました。

  • 悪かった点
    改善点が見つかるほど長く感じた講座ではなかったので、この点は実際ありません。

  • 役だちそうか?
    手紙やメールを書く時に役に立ちます。

  • 添削内容について
    ミーガン先生は日本語もよくわかっていらっしゃったと思います。説明が日本人学習者サイドの見方でわかりやすかったです。

  • 予習テキストについて
    素晴らしかったので印刷製本をおねがいしようと考えています。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    期待以上に有意義な講座で、沢山知らないことを学べました。ありがとうございました。


  • S.R.さん

  • 購入動機
    メールでの英語の丁寧さとカジュアルさのバランスが気になり、一度まとめて勉強してみたいと思ったので受講しました。

  • 良かった点
    この講座で印象に残っている点は2つあって1.書き言葉でのplease の使い方2.話題の転換の仕方(前置きがないと不親切で丁寧さが不足する)の2点です。あとは例えば友達や同僚だったらどの程度までのフランクさが許されるのかとか、意外だった(特に高級店ではない)レストランやお店でのやりとりのカジュアルさなど、この講座で今までなんとなくそうなのかな〜と思っていたことが確認できたことです。

  • 悪かった点
    テキスト内での口語と書き言葉のバランス、あるいはテキスト内での説明の切り替えが、自分としてはしっくりこなかったです。多分、書き言葉中心の講座を期待(あるいは想像)していたので、それが原因ではないかと思います。

  • 役だちそうか?
    Q2で書いた内容が役に立ちそうです。悩みの完全な解消はこれからも時間が必要ですが、これから日記添削などでこの講座で学んだことを積極的に使っていきたいと思っています。

  • 添削内容について
    いつも丁寧な添削がありがたかったです。講座のポイントだけでなく、自然な英語になるように細かい点までご指摘いただけてよかったです。また課題型作文だったので、作文例が必ずあるのが勉強になりました。添削では、必ず私が元々書いた文章を活かす形での添削になりますが、作文例の文章は全く違う発想や構文で書かれていることもあるので、言い換えの勉強にもなりました。

  • 予習テキストについて
    Q3にも書きましたが、書き言葉と話し言葉での違いを明確に対比・比較する構成でもよかったかなと思います。自分としては書き言葉に関する分量が多くてもよかった気がします。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    毎回、わかりやすく丁寧な添削ありがとうございます。この講座は今回が初めての開溝だと思いますが、よりブラッシュアップされて続いてほしいです。私はまた別の講座でお会いしたいです。


  • S.F.さん

  • 購入動機
    敬語の使い方を学びたかったから

  • 良かった点
    ある程度の敬語の表現はわかっていても、ニュアンスを誤解している表現もあったことがわかった。

  • 悪かった点
    課題課題上の人物立ち位置が不明確で、自分の想像で補ってみたが、課題の想定と違っている場合もあったので、人物の立場を明確にしてほしかった(課題が進むにつれて良くなってきました)。

  • 役だちそうか?
    まだまだ敬語の使い方が未熟だということを思い知りました。

  • 添削内容について
    丁寧でわかりやすかった。

  • 予習テキストについて
    vol.1の、義理の家族や接客に関するコラムが面白かった。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    丁寧に添削していただいてありがとうございました。


  • T.s.さん

  • 購入動機
    いろいろなケースを想定して使いこなしたいと思ったから

  • 良かった点
    使い分けが少しわかった

  • 悪かった点
    例題のシチュエーションがわかりにくく(上下関係・レストランの格など)言葉選びに迷いやすかった。

  • 役だちそうか?
    今後役立つと思います。

  • 添削内容について
    Q3de答えましたが、シチュエーションのニュアンスが違っていることには戸惑いました。

  • 予習テキストについて
    う〜〜〜ん

  • 5段階評価
    3(満足)

  • 講師へ一言
    ありがとうございました。


  • K.O.さん

  • 購入動機
    ミーガン先生の指導が性に合っている、と感じていたからと、敬語について、それまでまったく勉強してこなかったので。

  • 良かった点
    期待通り!自分が何もわかっていなかったことがわかったのと、英語の敬語の基本的な考え方の基準がわかった。

  • 悪かった点
    特になし。

  • 役だちそうか?
    表現力や使い分けに対する感覚はまだまだだが、どんな時に敬語を使えばよいのかだいたいつかめた。

  • 添削内容について
    シンプルに急所をついた日本語で答えていただけたので、とりわけ印象に残ってわかりやすかった。

  • 予習テキストについて
    シンプルでわかりやすかった。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    まだ、「続・シンプル」も継続中ですし、次の講座「日英翻訳家育成講座Zoom版【Fコース:研究・学術分野 論文の要約】」でもお世話になる予定なので、末永く御指導、よろしくお願いいたします。


  • A.M.さん

  • 購入動機
    メールで海外にメールを書く機会が多く、日頃から、自分の英語に不自然さがないのか疑問を持っていたため。

  • 良かった点
    シチュエーションによって、使える表現のバリエーションを学ぶことができた。

  • 悪かった点
    特にないです。

  • 役だちそうか?
    勤務時、テキストで学んだことを思い出して書くことが多くなりました。NGの表現がわかるだけでも違いは大きいと思います。

  • 添削内容について
    いつも細かい点、又は、言い換え表現についてコメントを頂けるので非常に勉強になってます。

  • 予習テキストについて
    満足です。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    いつも細かい点まで添削ありがとうございます。自分で気づいていない点が多々あると思うので今後もよろしくお願いいたします!


  • S.K.さん

  • 購入動機
    今後仕事をするのに必要だと思ったから

  • 良かった点
    メールの形式(宛名、結び、締めなど)がはっきり把握できて使えるようになったので良かったです。お願いする時は、どんな相手でも丁寧にというのは初めて知り、良かったです。前から友達や家族なのに、なんで丁寧な言葉使う時があるのか不思議でした。文化の違いとわかって良かったです。

  • 悪かった点


  • 役だちそうか?
    早速Nativeとメールのやり取りをするのに役立ちました。I hope this mail finds you well. とメールに書いてあって意味がわからなかったのですが、テキストみて納得しました。丁寧程度の使い分けはまだこれから練習が必要だと思ってはいます。

  • 添削内容について
    質問にも丁寧に具体的に答えてくださるので、助かりました。

  • 予習テキストについて
    わかりやすかったです。

  • 5段階評価
    5(最高に満足)

  • 講師へ一言
    あと1回、6回分丁寧さの使い方、使い分け、メールの書き方など役立つことがたくさんありました。ありがとうございました。


  • S.K.さん

  • 購入動機
    他所で受けられる内容ではないと思ったので。

  • 良かった点


  • 悪かった点
    シンプル講座に比べて、あまり印象に残らなかった気がする。

  • 役だちそうか?


  • 添削内容について
    良い。コメントもシンプル。逆に言えば、素っ気ない。けど、そういう方のようですし、それでいいと思います。

  • 予習テキストについて


  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    継続中の講座共々、御指導の程よろしくお願いします。


  • M.N.さん

  • 購入動機
    ずっと関心のあるテーマだったから。

  • 良かった点
    実際に英語が母語の人が、どう感じるかというコメントをたくさんいただいたので貴重でした。

  • 悪かった点
    結局FEの特別講座は、どんなテーマであっても自由作文の形で、そのテーマに特化したものではなく、最後まで漠然とした感じは否めませんでした。もっとテーマに集中してたくさん練習ができるようなものでないと何も身につかないと感じました。

  • 役だちそうか?
    いくつかの口語的な表現のニュアンスを理解するのに役立ちました。

  • 添削内容について
    いつも簡潔、丁寧で素晴らしかったです。

  • 予習テキストについて
    文化的背景まで踏み込んで書かれていて、とてもわかりやすかったです。

  • 5段階評価
    4(まあまあ満足)

  • 講師へ一言
    大変お世話になりました。今後とも一つ一つ言葉への理解を深めていきたいと思います。ご指導よろしくお願いいたします。

このボタンを押してお申し込み手続きに進んでください。

お申し込みはこちらから

このボタンを押してお申し込み手続きに進んでください。

このボタンを押してお申し込み手続きに進んでください。