
話し言葉、書き言葉の違いを学ぶ!
漫画de英語講座

「読む力」「表現する力」
「聞く力」「話す力」すべて練習!
英語を書くことには慣れてきたのに、うまく話せない!日常会話でさえ表現が出てこない!ようやくひねり出した表現も、たぶん、教科書のように味気ない表現・・・洋画やテレビドラマの登場人物が発するセリフとは似ても似つかないのですが・・・どうしたらいいのでしょうか?
英語を学んでいるはずなのに、「理想の英語を話せない」というお悩みをよく耳にします。
英語の文法をしっかり勉強するのは重要なこと。そして英語の読み書きができるというのも素晴らしいことです。
しかし、会話になると苦手意識がどっと押し寄せてくる!
その原因の1つは、書き言葉に慣れているからです。
いままでの日本の学校教育では(今もですが)読み書きを中心に学んできているため、耳慣れている英語といえば書き言葉が中心です。ビジネス文書などにそのまま応用できてとてもメリットがあるといえばあるのですが・・・
さあ、この漫画de英会話講座で
楽しく克服しませんか?
このテキストで学べること
- 書き言葉だけではなく、話し言葉を身に着ける!
- 漫画を通して、脱・教科書英語のカジュアルな表現を学べる!
- 解説で関連表現や応用表現も学べる!
- 添削課題に挑戦し文法・語彙・表現力を向上させる!
- インプットだけではなく、実際にネイティブ講師と英会話レッスンができる!
- 読む力、表現力、聞く力、話す力が総合的にできるようになる!
英語でも話し言葉と書き言葉は違う
日本語でも書き言葉と話し言葉が違うように、英語でも違うのです。そして、話し言葉と言っても、日常会話からビジネスの商談、プレゼン、論文発表など、話し言葉の中でもそれぞれの場面によって表現は変わってくるわけです。
日常会話を上達させたいのであれば、ネイティブの日常会話から表現を盗み、その表現を使って英会話を実際に練習するに限ります!
今回はそんなネイティブ表現をイギリスの人気漫画家Jonathan Edwardsがフルーツフルイングリッシュのために描き下ろした漫画から学び、学んだことを英会話でネイティブ講師と一緒に練習できる講座です。

「話し言葉」を学ぶ必要性
日本語がとっても流暢な外国人の友人がいます。彼の日本語はいつもとっても丁寧。文法的にはパーフェクトなんです。それでも彼がこんなことを愚痴っていました。
「日本人は、誰も教科書みたいに話していない。教科書で学ぶ日本語と、日本人が話している日本語が違いすぎる。自然な日本語の会話が難しい。」
英語でも同じことが言えます。例えば、こちらの英語。▼
Thank you for making time today. It has been a long time since we saw each other last and it is my pleasure to see you again.
文法は100%正しいです。そして、この表現が使える場面もあるでしょう。
しかし、久しぶりに会う友人にこれを使われたら、
「おお〜なんてフォーマル!!私相手にビジネスの商談でもするのか?!何があった??」
とビックリせずにはいられません。
「今日は都合が合ってよかったよ〜。会うの本当に久しぶりだよね!また会えてうれしいよ。」
こんな表現を想像していたはずが、気が付いたら
「本日はお時間を割いていただきありがとうございます。最後にお目にかかってからだいぶ時間が経ってしまいましたが、本日お会いできて光栄です。」
という英語に代わり、ビジネス商談になりかけています。
教科書ばかりから英語を学んでいると、こんな問題が起こりえるわけです。というか事実、日本人の英語は常にこんな調子です。
教科書よりもくだけた文章や、教科書で習わないような表現が実際にはたくさん使われています。教科書そのままの英文ではなく、ネイティブが話しているような「話し言葉」を使って会話をするには、そのための練習が不可欠なのです。
そして、こんなシチュエーションではこんな会話をする、という会話例をたくさん知っておくと、いざ話す時にそのまま使うことができます。
マンガで楽しく!
講座を開発したYukoです。私の子供たちは、家庭でも学校でも多国語で過ごしています。
日本語力は年相応といいたいところですが、分厚い日本語の本はやはりなかなか読み進めることができません。ところが、漫画は大好きで、喜んで手に取るんです!
私が子供のころに読んだ漫画を大人買いして、子供にも読ませたりしているので、「そんな言葉は今時の子は使わないんじゃない?」というズレもありますが(笑)。
それでも、自然な「日本語の会話」に必要な表現力がついたのも漫画のおかげです。なんでこんなに漫画だと学びやすいんだろう?と考えてみました。
- 「目にパッと飛び込んでくるから」
- 「絵からも想像できてわかりやすいから」
- 「楽しいから」
- 「面白いから」
こんな漫画の利点を英語の勉強に活かしてみようとできたのがこの講座です。

どんな漫画?

イギリスで大人気漫画家のJonathan Edwards(ジョナサン・エドワード)が、
フルーツフルイングリッシュのために書き下ろしてくれた漫画を使います。
ジョナサンは、日本が大好き。自分の東京での経験をもとに、
二人のキャラクターが日本や東京を案内してくれます。
彼らの視線から日本や東京を知るのもとっても新鮮です。
ただ楽しい漫画を読んでおしまい、ではもったいない!
この講座ならではの4つのステップ漫画を楽しむのは4つのステップの第1段階にすぎません。
この講座では、「読む力」「表現する力」「聞く力」「話す力」すべて練習します。
step1
STEP1 テキストを読むSTEP 1-1 世界的にも有名なTOKYOを舞台にした漫画で学ぶ
日本に興味を持っている外国人って本当に多いんです。「日本人です」と自己紹介すると、必ずといっていいほど日本のことを聞かれます。
英語を使いこなせるようになっても、意外と難しいのが、日本独自のことを説明することだと思います。なぜなら「日本語」でしか知らないことが多いので、いざ英語で説明しようにもピッタリの英語がなかなか思い浮かばないんです。また、英訳できたとしても、外国に存在しないものだと、ピッタリな英訳ではなかったり、さらに説明が必要だったりします。
そもそも日本人には、外国人にとって「何が珍しいのか」「何が分からないのか」が、分かりにくいですよね。外国人から見た日本の「珍しいもの」「分からないもの」を知ること、そしてそれらを説明できる英語力を身につけることは、これから色んな場面で役立つはずです。
外国人の友人や取引先の方に日本や東京を案内する機会もあるでしょう。ボランティアツアーガイドをやりたいという方もいらっしゃるでしょう。逆に、「日本」や「東京」を「イギリス」や「ニューヨーク」に置き換えてみてもいいですね。海外旅行に行ったときに現地の人と会話する時に応用できる言葉や表現もたくさん学べます。

STEP 1-2 - テキストで漫画を楽しむ
漫画を読みネイティブが使う日常会話表現をしっかりと学びましょう。
「こんな表現があるんだ」「こんなことも言うことができるんだ」という発見が盛りだくさん!これまで映画やドラマなどで耳にしたことがある表現も出てくるでしょう。漫画を読み視覚的にもどのような場面で使うのかを再確認することができ、表現が頭に残りやすくなります。
漫画の解説は大ボリューム!応用表現までしっかり学べます。

漫画に登場するユニークなキャラクターTabbie & Rabbieにも注目です。
★Rabbieは、東京に住む友人のTabbieをたずねて初めて日本にやってきました。頼りになるTabbieとちょっとマイペースなRabbie、仲良しの二人が、「東京と言えば!」という観光名所から「こんなところまで!」という穴場まで、あちこちめぐります。
STEP 1-3 - 関連表現を学ぶ
ポイント解説を載せたテキストを読み、セリフに出てくる表現だけではなく、関連表現も学びます。
マンガならではの
カジュアルな表現

浅草寺の有名な提灯を目の前にRabbieが言った “Oh boy!” は、「ああ」と感嘆や喜びを表わしたり、逆に「まったく」とあきれた気持ちを表します。Rabbieの気持ちはどっちだと思いますか?表情から読み取れるのが漫画ならではですね。
マンガ以外でも
使える表現

Rabbieの言った “Eh?” は、教科書にはまずお目にかからないでしょう。日常ではよく聞くこの “Eh?” は、「何だって?」「ん?」とよく聞こえなかったことや理解できなかったことを表します。カナダ人はよく文末につけるんですよ。 “It is cold, eh?”というと「寒いよね〜」と相手に同意を求めるような感じになります。
同じような場面で
使うことのできる応用表現

「成田空港からいくつか選択肢があるんだけど」これは、他の空港にも当てはまりますよね。
“You have a few options from Haneda Airport. I recommend ~ .” =「羽田空港からはいくつか選択肢があります。私は〜をおすすめします。」と相手におススメすることができます。
逆に、自分が旅行者でしたら、このあとに “Which one is the fastest?” =「一番早いのはどれですか?」や “Which one is the cheapest?” =「一番安いのはどれですか?」とたずねることができます。
日本独自の文化や
社会生活を説明する表現

日本人にとっては当たり前だけど、外国人にびっくりなものの1つにタクシーの自動ドアがあります。こんなことって外国人の視点から見てみないと気付かないですよね。
習慣や風俗を
紹介する表現

日本の家では、靴を脱ぐのが当たり前。Rabbieは、ちゃんと靴を脱ぐことを知っていました。知らない人には、 “Please take off your shoes.” =「くつを脱いでください」と言っても失礼にはなりませんよ。
step2
STEP2 漫画ワークブックを使って自分でセリフを考える漫画のイラストにあった英文を自分で考える練習をします。何を書いていいのかわからないという方のためには、「こんな文はどう?」というアイデアを提案していますので、参考にしてください。
英語は受け身ではなかなか上達しません!自分だったらどんな表現にするのかを考え、それを実際に書き、声に出す練習をしてみましょう。

step3
STEP3 課題文を英訳するテキストやワークブックから学んだ表現を元に添削課題に挑戦します。日本人講師によるきめ細かい添削をお届けします!学んだことの復習、文法・語彙・表現力の向上が目的です。
後程行う英会話レッスンに入る前に、伝えたいことを英語でまとめる学習をするリハーサル、かつ、書き言葉と話し言葉を対比して学ぶための重要なパートとなります。
どのような課題文かちょっとみてみましょう。
はるばる日本に来てくれた友人を出迎える場面の会話を英訳します。
「日本に来てくれてありがとう。会えてうれしいよ。」
親しい友人の間柄ですと、こんな英訳になります。
“Thank you for coming to Japan. It is so good to see you.”
“I appreciate”を使うとお礼状の文面っぽくかしこまった感じになります。同様に、「会えてうれしいよ」を “I am pleased to see you.” と訳すと、フォーマルな感じがします。
話し言葉でしたら、 “It is good to see you.” の “It is” を略して、 “So good to see you.” だけでもOKなんですよ。
こんなバージョンも考えられます。 “make it” は「都合を付ける」という意味があるのですが、日常会話でよく使われる表現です。
“I cannot believe you made it all the way to Japan. I am excited to see you.”
「(都合を付けて)はるばる日本に来てくれたなんて信じられない。会えてうれしいよ。」
Thank youを使わなくても、遠く日本に来てくれた友人への感謝の気持ちが伝わりますね。
step4
STEP4 ネイティブ講師と英会話レッスンをするさあ、学んだ文章や自分で作ってみた英文を使って、会話をしてみましょう!経験あるネイティブ講師が相手ですので、恥ずかしがることはありません。こんな風に言いたいんだけど、というお悩みにも答えてくれます。
講師はあなたが事前に提出した添削課題を見ながら英会話レッスンを行いますので、書き言葉、話し言葉の違いを重点的に説明しますよ!

EXTRA
STEP
この講座で学ぶフレーズは、オンラインアプリでシチュエーションを踏まえながら何度でも覚えるまで自習することができます!
(講座の進行に合わせて段階的に提供しますので、第5ステップと言えるかも!)


オンライン自習アプリでは、このように漫画のワンシーンを見ながら自身で英作文をしていきます。入力を終えると正しい回答と照らし合わせることができるので、どこが間違えているのか、また正しいネイティブ表現を一緒に学ぶことができます!
このような英作文にトライするシーンがテキストごとに沢山あるので語彙や自然な英語表現を学びながら、英作文の力も同時に鍛えられます。可愛いイラストを見ながらトライできるので、ゲーム感覚で楽しく取り組むことができますよ!
「話し言葉」「自然な英語」「使える英語」を学びたい人にピッタリ

会話なんだからやっぱり
会話らしい表現で話したい!

取引先の担当者の日本出張を
アテンドすることがある

ボランティアで、外国人観光客の
ツアーガイドをしたい
こんな素敵な目的を持っている方はもちろん、今は具体的な目的がないという方にも、この講座はお役に立てます。
「日本」「東京」を「外国」に置き換えてみてください。次に海外旅行や出張に行ったときに使ってみることもできます。あるいは、今までより映画やドラマの会話がわかるようになるかもしれません。
この講座は「話し言葉」「自然な英語」「使える英語」を学ぶためのものです。ここで学んだことをいろんなシチュエーションに応用してみてください。
この講座でできるようになること
-
「読む力」
「耳から」だけで学ぼうとすると、まずその言葉や表現が何なのか分からないと意味がわかりません。しかし、この講座のテキストには「漫画」と「文字」があります。目に入ってくるので、理解するプロセスも早くなります。 「表現する力」
読んで学んだことを「真似」したり、言葉やシチュエーションを少し変えたりして「応用」してみてください。自分の力で「表現」することで、しっかりと言葉を自分の物にできます。「聞く力」&「話す力」
会話は相手があってのもの。いくら自分で声にだして練習しても、相手の返事次第では、練習通りとはいきません。会話を行うには、「言いたいことがある」「相手の言っていることを聞き取れる」「それに答える」の3つが必要です。テキストやワークブックで学んだことは、「言いたいこと」の材料になります。そして、ネイティブ講師と「聞き取ること」「答えること」の練習を行うことで、「会話のキャッチボール」ができるようになります。
以上のステップを繰り返すことで、教科書で学ぶ「書き言葉」ではなく「話し言葉」を学び、実際に「会話」をすることで、「会話に慣れる」ことができます。楽しんで自信をもって英語で会話できることを目指しましょう。
講座開発者からのメッセージ
講師・Yuko先生
講師のYukoと申します。今はカナダで生活していますが、生まれも育ちも日本。中学・高校で、がっつり受験英語を学びました。そんな私が日本を飛び出して、留学したのはカナダ。最初は、みんなの言っていることがなんとなく分かる程度で、会話のスピードにもついていけませんでした。でも、それよりもショックだったのは、会話の中に、知らない言葉や表現がたくさんあることでした。
「みんなの会話に知らない言葉がたくさんある」
「日本での英語の成績は悪くなかったのに・・・」
泣いていたって仕方がない!恥ずかしさを捨て、「会話」に飛び込みました。
同じ寮のカナダ人5人と仲良くなり、一緒に寮のおいしくないご飯を食べ、勉強の合間にTVや映画を見たり、買い物や飲みに行ったりしました。寮長先生に、「あなたたちは、溶けてくっついちゃったクッキーの中のチョコチップみたいにいつも一緒ね」と、ちょっと意味不明な(笑)コメントをいただくほど、たくさんの時間を一緒に過ごしました。
その他に、雑誌や新聞、漫画なども読みました。そして、友人たちの使っている「話し言葉」やメディアから学んだ「カジュアルな表現」をどんどん「真似っこ」してみたんです。もちろん間違えることもたくさんありました。でも、徐々に友人たちが「それってすっごくカナダ人っぽい!」とか「自然な言い方だよ」と褒めてくれるようになったんです。うれしかったです。
この経験から私が学んだことは、「英語で会話するには、日本で学んだ書き言葉だけじゃなく、話し言葉も知らなきゃいけない」「使ってみないと身につかない」ということです。
この講座で知った言葉や表現を「真似っこ」してください。そして、「伝わる」喜びをたくさん味わってください!
講座受講生だけに与えられる特典

- Jonathanの書き下ろし漫画(全編) 全1冊 24ページ
- Jonathanの書き下ろし漫画(教材・解説編)全6冊 約190ページ
- 吹き出しを使っていろんな会話を練習してみよう「漫画ワークブック」6冊
- オンライン自習アプリ
- 質問し放題
※テキスト・ワークブックはPDFでの配布です。
※テキスト(書き下ろし漫画、書き下ろし漫画の教材・解説編)はフルーティーバイツ「楽しく東京ガイド」と同じ内容になります。(ワークブックについては今回の講座に合わせ新たに作成しています)
講座開発&講座担当者
PROFILE

Yuko先生プロフィール
カナダ政府や日本政府機関でも勤務経験があり、現在も日本で年に一度カナダ外交に関する講座を大学で担当しているというこれまでにない経歴を持つ講師。カジュアルからフォーマルな英語表現まで指導することができます。
座右の銘は「Where there is a will, there is a way」
- 出身
- 日本
- 学歴
- 日本の大学を卒業後、カナダの大学院卒業(修士)
Major: Political Science/History
- 職歴
- 大学非常勤講師
翻訳・通訳
カナダ政府機関及び日本政府機関にて勤務経験あり
- 趣味
- 読書・旅行・整理整頓で気分転換
こんにちは、Yukoです。日本生まれ日本育ちですが、小さいころからカナダにご縁があり、カナダでカナダ政治と歴史を学びたいという夢を一つ叶えることができました。
海外に住むと日本の良いとこばかり恋しくなりますが、多文化・多民族の国カナダならではの様々な経験をすることができました。今まで学んだことを生かして、みなさまのお手伝いができれば幸いです。
英語を学ぶことで、コミュニケーションや文化に触れる機会がずっと多くなります。どんどん世界を広げていきましょう。
講座開発者
PROFILE

Natsuki先生プロフィール
若くして単身オーストラリアに渡豪されたNatsuki先生も、はや現地生活が数十年。最初は苦手だった英語もTOEIC990点となり、今は主に政府機 関での同時通訳家として活躍されています。英語が大の苦手だったNatsuki先生はどのように現地での生活に溶け込み、乗り越えていったのでしょうか。 そんなNatsuki先生に彼女自身が歩んだ英語学習・英語アウトプット法について直接アドバイスをもらいませんか?
- 出身
- 日本
- 学歴
- シドニー工科大学ビジネス学部IT・会計学科学士号
マコーリー大学言語学課通訳・翻訳学科修士号
TOEIC990(満点)
NAATI(オーストラリアの通訳翻訳国家資格)プロフェッショナルレベル通訳者
- 職歴
- 翻訳者・通訳者として主にIT企業や政府機関にて同時・逐次通訳を担当。また、オーストラリアの政府認定専門学校にて翻訳・通訳コースの講師を務める。
- 趣味
- 料理、ワイナリー巡り、映画鑑賞
裁縫(子供服は基本的にどれでも作れます!)
先生から一言
高校卒業後、オーストラリアに渡り早数十年。それでも日本をこよなく愛し、毎年帰国を楽しみにしており、日本の新発売(お菓子でもなんでも!)に目 がありません。現在は通訳・翻訳の仕事を主にしていますが、「言葉を学ぶ・教える」ということにも非常に興味があり、学習の毎日です。至福のひと時は、日 本で買った新発売チョコレートと赤ワインを夜な夜な楽しむことでしょうか・・・。
英語、特にライティング英語の上達法は、毎日短い文章であったとしても書き続けることです。このフルーツフルイングリッシュでは書いたものを添削し てもらえるので、自分が書いた文章に間違いがあれば、それをしっかり復習するとより身に付くと思います。また、新出単語や表現があった場合は、それが自然 に出てくるまで何度も使うことです。そうすることで、考えずともスーッとその表現が使えるようになるはずです。
そして英語上達の鍵は、間違えることを恐れず、基礎を抑えるということだと思います。体系的に学び基礎を固めることで、ある程度のコミュニ ケーションを図ることができるようになり、英語を学ぶ楽しさを味わいながら、またその上を目指すことができると思います。言語は一夜にして習得できるもの ではありませんので、モチベーションを保つのは重要です。「今日はこの単語(文法)を使ってみよう!」と自分に小さな課題を設けることも、モチベーション を高めるのにいいのではないでしょうか。
以前は英語でのコミュニケーションがほとんど取れなかった私でも、時間を掛けてじっくり勉強することで今は日英翻訳・通訳を主な仕事としてい ます。皆さんそれぞれ英語学習の目的は違うとは思いますが、言語は日々変化するものですし、コミュニケーションをとる相手によって表現を変える必要がある かもしれません。どんな場面でもできるだけスムーズに自分の思いを表現できるよう、皆さんと一緒に学びながらお手伝いができればと思っています。
サービス説明
- 商品名
- 話し言葉、書き言葉の違いを学ぶ!漫画de英語講座
- 内容
-
- マンツーマン添削<全6回>
- 課題型作文6課題
- 英会話<全6レッスン>
- テキスト<全6冊>
- Jonathanの書き下ろし漫画(全編) 全1冊
- Jonathanの書き下ろし漫画(教材・解説編)全6冊
※テキストはPDFでの配布です。
- ワークブック<全6冊>
- 吹き出しを使っていろんな会話を練習してみよう「漫画ワークブック」
※ワークブックはPDFでの配布です。
- 吹き出しを使っていろんな会話を練習してみよう「漫画ワークブック」
- オンライン自習アプリ
- 質問し放題
- 月額3,080円(税込)x 6ヶ月分、18,480円相当額を無料付与
- 添削結果について疑問がある個所を無制限で質問できます。
- 当講座の課題にのみ有効です。
- いただいた質問は、講師が他の受講生の学習に役立つと判断した場合、終講レポート等に掲載させていただく場合がございます。
- 終講レポート
- 講座終講時に各課題の作文例、ポイント解説、よくある間違いを中心にまとめたレポートを配布します。
- 料金
-
G22G22G22G22早割募集価格
受講料金66,330円
↓
49,500円<税込>
<お支払い回数> 以下から選んでいただけます。
【期間限定オファー】分割払い金利手数料ゼロキャンペーン中です。
分割払い時の金利手数料は現在、フルーツフルイングリッシュが負担しています。
【一括払い】
受講料金66,330円 x1回払い→ 49,500円<税込> x1回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時のみ
【分割払い(2回)】
受講料金33,165円 x2回払い→ 24,750円<税込> x2回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時と、その後31日ごと
【分割払い(3回)】
受講料金22,110円 x3回払い→ 16,500円<税込> x3回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時と、その後31日ごと
【分割払い(6回)】
受講料金11,055円 x6回払い→ 8,250円<税込> x6回払い
※お支払いタイミング:初回ご注文時と、その後31日ごと
※分割払いの場合、お支払いの停止はできません。
※この料金のほかに通常の自由作文を利用する際の英作文チケットが必要です。必要となるチケット枚数は12枚程度です。
※講座で出題される課題の1回あたりの必要チケット枚数は2枚です。
※講座で出題される自由作文を既定分量より多めに作文された場合はこの枚数以上のチケットが必要となります。
- 定員
-
募集枠:先着10名様(内、早割募集定員:5名様)
※定員になり次第締め切ります。
- お申し込み期間
-
【お申し込み期間】
早割募集は、2025/03/05(水) まで
- 受講期間
-
2025/03/17(月)〜2025/9/21(日)まで
開講日 2025/03/17(月)
※教材「漫画de英語講座 テキスト Vol.1」配布予定
※教材「漫画de英語講座 Vol.0 特別冊子」配布予定
※教材「漫画de英語講座 ワークブックVol.1」配布予定
★レッスン担当はネイティブ講師のJack先生です。
第1回課題 3/24(月)
第1回レッスン 4/7~4/20
第2回課題 4/21(月)
※教材「漫画de英語講座 ワークブックVol.2」配布予定
※教材「漫画de英語講座テキスト Vol.2」配布予定
第2回レッスン 5/5~5/18
第3回課題 5/19(月)
※教材「漫画de英語講座 ワークブックVol.3」配布予定
※教材「漫画de英語講座テキスト Vol.3」配布予定
第3回レッスン 6/2~6/15
第4回課題 6/16(月)
※教材「漫画de英語講座テキスト Vol.4」配布予定
※教材「漫画de英語講座 ワークブックVol.4」配布予定
第4回レッスン 6/30~7/13
第5回課題 7/14(月)
※教材「漫画de英語講座テキスト Vol.5」配布予定
※教材「漫画de英語講座 ワークブックVol.5」配布予定
第5回レッスン 7/28~8/10
第6回課題 8/11(月)
※教材「漫画de英語講座テキスト Vol.6」配布予定
※教材「漫画de英語講座 ワークブックVol.6」配布予定
第6回レッスン 8/25~9/7
※教材はPDF(電子媒体)での配布です。すべてオンラインでご利用頂けますので、海外にお住まいの方でもお気軽にご参加ください。
※「質問し放題」特典での質問は講座開講期間中のみ受け付けます。
お支払い方法
以下のお支払い方法がご利用いただけます。
受講者の声をお届けします
内容が他にない新しく斬新で良い!ワークや練習問題が充実、英会話レッスンがついているのが目玉!
この講座の受講目的は?
英語を書くことはもちろん、話すことの改善に興味があり、巷に溢れている英会話テキスト、教材をいろいろ試してみた結果、自分でおもしろいと思ったものしかもはや続かないので、こちらの講座を決めました。
受講してみて良かった点は?
ワークや練習問題が充実していることと、英会話レッスンがついていることが目玉でした。
役だちそうか?
新しい表現をたくさん学びました。これから実際に英語を話すときにより自然なシチュエーションで使ってみます。
講座について教えてください。
- 添削内容について
話し言葉だからだと簡単そうにみえましたが、結果はパーフェクトを一度も出せなかったので、添削基準は甘くも厳しくもなく、役立っていると思います。 - 予習テキストについて
内容が他にない新しく斬新で良いものでした。 - オンラインレッスンについて
最初は何でも好きな事を話していい、と言われてコミュニケーション力のない私は大失敗だったのですが、以降話す内容を自分で決めて頑張って話したら、次第に熱意を認められたような感じがしました。日本での平均的な会話の先生より、先生の方で日本、日本人のことや日本語があまりわからない分、模範的な英語をゆっくりはっきり話していただいたので現地のプライマリーレッスンをオンラインで受けているようなお得な気分でした。
5段階で評価するなら?
5:最高に満足
講師へ一言
この講座は楽しかったです。 ありがとうございました。パーフェクト取りたかったです。
外国人目線の日本というテーマが、私好みで面白かった!
この講座の受講目的は?
元々このニュースレターを全部購入していて、活用できないかな〜と思っていたから。
受講してみて良かった点は?
音声が聴けたことと、やはり読むだけより添削していただける方が、同じ読むにも気合?が入るような気がします。
役だちそうですか?
今回は口語についていろいろ取り上げていただいたので、スピーキングに役に立つと思います。私のスピーキング能力がまだまだなので、実際の活用は今後になると思います。
講座について教えてください。
- 添削内容について
非常に良かったです。説明が端的で、とても分かりやすかったです。 - 予習テキストについて
外国人目線の日本というテーマが、私好みで面白かったです。 - 「質問し放題」について
たくさん質問したわけではないのですが、活用させていただきました。いつでも質問できるというのは、安心感があっていいと思います。 - オンラインレッスンについて
とても楽しい経験だったなと思いました。よく考えてみたら、英語が母国語の方とスカイプをしたのは初めてかもしれません。Kirstine先生とCameron先生との会話はとても楽しかったです。
5段階で評価するなら?
5:最高に満足
講師へ一言
今回は月1回の課題でしたが、大変お世話になりました。先生の説明はとても分かりやすく、ありがたく思っています。また、工夫したところをほめていただいたり、とても楽しく課題に取り組めました。本当にありがとうございました:)
フレンドリーで優秀な先生方とマンツーマンで会話ができたのはとても良い経験!
この講座の受講目的は?
漫画に出てくる英語に興味があり、テーマもおもしろそうだったから。
受講してみて良かった点は?
実際にネイティブの先生とスカイプ会話もでき、良かったです。 添削の課題も面白かったです。
役だちそうか?
積極的に会話に入るためには、自然な会話表現が必要で漫画は良い教材だし、漫画で日本語を勉強した外国人もスムーズに日本語を話せていたので、見習いたいと思っていた。
講座について教えてください。
- 添削内容について
丁度良い量で内容も面白かったです。 - 予習テキストについて
テキストは前から定期購読してたので、今回良い復習になりました。 - オンラインレッスンについて
フレンドリーで優秀な先生方とマンツーマンで会話ができたのはとても良い経験になりました。
5段階で評価するなら?
5:最高に満足
講師へ一言
毎回丁寧な添削と、課題をありがとうございました。