![]() | ||
フルーツフルイングリッシュ 英作文サポート通信 vol.207 2015/03/15 発行 | ||
| ||
こんにちは。カスタマーサポートセンター山本です。 3/2にリニューアルした会員様専用のメンバーサイトですが、 今週もリニューアルされた機能についてご紹介させていただきたいと思います。 今週紹介するのはパワーアップした「復習」機能です。 これまでの添削結果は、あなただけの英語の改善点がいっぱい詰まった あなただけの資産です。どんな英語教材よりも価値があるものです。 過去の添削結果を何度でも読み返して、今までの自分の時間、投資金額 を無駄なく自分のものにしていってくださいね。 一回だけ読んで放置するにはもったいなさすぎますよ! 見直すと同じ間違いを何度も何度も繰り返している事に気が付くはずです。 この繰り返しなく記憶の定着はないので、悔しいかもしれませんが そんなものだと考え、同じ間違いをしなくなるまで繰り返し 間違い続けてください。 そんなあなたの学習をサポートするため、 リニューアルされたメンバーサイトでは今までよりもっと 復習がしやすくなりました。いくつかの機能をご紹介いたします。 1.講座名やサービス名で絞り込み検索ができるようになりました! ![]() 【課題の復習 画面イメージ】 今まで受講いただいた「特別講座名」や日記添削やスタンダード、一行英作文といった サービス名などで絞り込み検索をしていただけるようになりました。 もちろん、あなたが過去に使ったサービスだけで絞り込めるので、 不必要なメニューの中から探すといったわずらわしさもありません。 2.便利になった検索機能では、いろんな切り口で検索していただけるようになりました! ![]() 【課題の復習 画面イメージ】 ・課題番号 ・照会番号 ・担当者コード(インストラクター)で番号検索していただけます。 また、キーワードでも検索できるので、 添削結果やインストラクターのコメント、課題文・模範作文・ポイント解説、 あなたの作文などから、おぼろげな記憶を頼りに、目的の課題を探し出すことが できるようになりました。 【検索する】機能で検索できる対象 【番号で】 ・課題番号 ・照会番号 ・担当者コード(インストラクターに一意のIDで、添削結果の復習画面1画面目の講師名の横に番号が記載されています) 【あなたの英文や先生の解説で】 ・あなたの作文 ・添削後の英文 ・インストラクターの解説 ・インストラクターのコメント 【課題のコンテンツで】 ・課題文 ・模範作文 ・ポイント解説 これらのデータからキーワードで復習したい添削結果を探すことができます。 ![]() <担当者コードの記載場所> 【オススメの使い方】 解説付きオプションで添削依頼を出した方は、 添削結果のコメントの前に、どんな種類のミスなのか先生がタイトルを付けてくれているので 例えば「冠詞」「article」や「前置詞」「preposition」などのキーワードで 検索することで、あなたの苦手だけが詰まった添削結果を探して復習することができます。 ここからはあまり使わないかもしれませんが、 3.添削ステータスで検索していただけるようになりました! 添削待ち、添削中、添削済み(未読)、添削済み(すべて)の4つのステータスごとにも 分類できるので、提出待ちの課題などのステータスを確認するのにも便利になりました。 4.ソートができるようになりました 提出日、課題番号、担当講師でソートができますので、今まで紹介してきた機能と組み合わせて より細かく目的の課題を探してください。 ちなみに、フルーツフルイングリッシュでは、アカウントの維持は無料ですので 「退会」してアカウントを抹消しない限りは、いつでも添削結果の確認ができます。 暫く使ってないから、消えているかも・・・なんていう事はありませんのでご安心ください。 今も毎日、メンバー様から改善提案が届いています。 少しでもあなたの英語学習環境をストレスなくするために、ぜひご意見をお寄せください。 メンバーサイトの使い勝手を検討する有志で構成する 「UI改善会議」の参加者を引き続き募集しています。 あなたの意見がメンバーサイトに反映されやすいので (確実に反映されるわけではありませんが)、 ぜひ貴重なご意見をお寄せください。 参加希望の方は、このメルマガ(メール)に 折り返す形でご連絡をお願いします。 さっそくログイン↓↓↓ https://www.fruitfulenglish.com/customers/login_1click.html ※ワンクリックログイン設定を有効にすると、2回目以降のログイン時には ユーザーID、パスワードの入力いらず。ログインボタンを1つクリックするだけです。 ※複数の端末で利用する場合は、初回利用時に端末ごとに一度ログインする必要があります。 それでは今週のお知らせにも目を通してくださいね!↓画面を下にスクロール | ||
| ||
| ||
| ||
![]() [330.SNS] SNSのおかげで人々は才能を共有しやすくなった。 ブログを載せる人もいれば、歌を載せる人もいる、他にもメイクのレッスンなどをシェアする人までもいる。 基本的にユーチューブ(YouTube)では何でも見つけることが出来る。ユーチューブから人気になった人々は「ユーチューブセレブ(YouTube Celebrities)」と呼ばれているようだ。 けれど、「これの何が特別なの?」と思ってしまうような動画を見ることも稀ではない。 内容の良し悪しはさておき、昔よりも自分を表現出来る場が増えた。 [1577.社交的] 多くの人々は現実よりもSNSでの方が社交的だ。
| ||
このテストをWebページ版で利用する ※一部のウェブブラウザ(iphoneのSafariなど)では正常に動作しない場合がございます。通常のPCのブラウザでご利用ください。 | ||
![]() 今年も3月11日がやってきました。私は昨年のメルマガvol156でも お伝えしたのですが、震災ウォークというのを勝手にやっています。 バックナンバーはこちら http://www.fruitfulenglish.com/mm_mems/mm_mems_vol156.html 当時、自分がいた港区浜松町のビルから、自宅まで12km程度を歩くイベントを やっています。よくテレビでみるお台場(フジテレビ)の対岸あたりです。 ちなみに、もう一つ毎年やっている地味な一人イベントがあって、 それはサラリーマン時代の自分を思い出すために、 退職記念日である2/3に満員電車に乗ってこれまた当時 就職していた会社(の近くまで)スーツを着て出勤するという超地味な儀式。 お昼なども当時の定食屋で食べて出来る限り忠実に会社員時代の1日をトレースします。 社屋には入れないので、その間は普通にスタバなどで仕事をします。 今年はまだできていませんが、これは自分の人生を浪費しながら常識に縛られて なかなか決断できなかった自分への戒めを込めて毎年実施している大切なものなんです。 すぐに現状維持をしようとする自分への戒めです。 実はこのメルマガを読んでいる方も半分近くは東京の方なのですが、 自宅から会社までの道順とか、どっちの方角に行けば何があるかを 分っている方はほんの一握りだと思います。あなたも、今の会社から もしくは2−3駅でもいいので途中下車して、自宅に歩いて帰れますか? ほんの2−3駅でも東京はどこに行っても景色も一緒だし、最近は スカイツリーができたので、ある程度自分の位置感を感じれるように なりましたが、それでも自分が東京のどのあたりにいるのか 把握することは困難ですよね。 ですので、毎年このイベントの際には自分の足で東京を歩くので、 すごい発見があるんです。あぁ、この道はここにつながっているのかとか 車に乗る方はまた別かもしれませんが、別々にもっている土地勘がつながる 感覚があります。 よくゴールを俯瞰することが大切だっていいますけど、 震災の時は、いつ自分がゴールにつくのか、自分の今の 場所はどこなのかが、地図上ではわかっても、感覚として 分らないので、精神的にツラかったんですね。いつ着くんだとか・・・ どんどん暗くなっていくし、バッテリーは切れるしで・・・ でも去年からは、一度歩いているので、もうここまでか!じゃぁ あとこのくらいかなと目途感が分るようになりました。 気持ちが全然ちがうんですよね。 だから、英語学習や人生のゴールも逆算して 全体を俯瞰しましょう!ってことが本当は言いたいのですが、 そんなに甘いはずがないのがこの世の中。 自分の人生の目標も今何割くらいか分ればいいのですが、 これが全く目に見えませんよね。あなたの英語の到達度もきっと同じです。 おそらくゴールは見えていないでしょうし、私の経験が正しければ 多分、勉強すればするほど達成したいゴールを遠く感じるように なる時期がくるはずです。それは目標に対して現実的な認識を 持ったという事。難しさも、壁も分り始める時期です。 そして、対策が立てやすくなります。 いつかたどり着くゴール目指して今週も一緒に 頑張っていきましょう!ではまた来週! | ||
| ||
お問い合わせ番号: -(MM-207) 発行者:株式会社フルーツフルイングリッシュ カスタマーサポートセンター E-MAIL customers@fruitfulenglish.com URL http://www.fruitfulenglish.com/ ※このサポート通信を受信したくない場合は、お客様専用の学習サイトにログインいただき、「お客様情報の変更・v・Eィ・EEEu・EEEEィ・EEEEq・l情報変更」アイコンをクリック→「各種お知らせ受け取り」にチェックボックスを入れ、「受け取らない」をクリック、「変更を届ける」ボタンを押すと配信を中止できます。 |